リビング京都 西南版 6月29日号
4/12

(4)2013年6月29日(土曜日)西南第1636号 投資機運が高まりつつある今。初心者なら、まずは少額で始めたいものですね。 2014年1月から始まる、少額投資非課税制度「NISA」は、年1少額投資非課税口座でオトクに資産運用知っておきたい少額投資非課税制度〝NISA(ニーサ)〟の活用法主催/ゆうちょ銀行 協力/サンケイリビング新聞社ケーキとコーヒーを味わいながら聞く無料セミナーコツコツ積み立てたい人にもおすすめ〝NISA〞を知っておこう<開催概要>■日時 7月21日(日)午後1時~3時■会場 ホテルグランヴィア京都(京都市下京区)■定員 先着250人(予定)■セミナー内容 1部=資産運用の必要性とNISAの完全理解 2部=納得ずくのファンド選び■協賛・講演 日興アセットマネジメント<申し込み方法>■ハガキ 〒556-8515(住所不要)サンケイリビング新聞社「ゆうちょ銀行」係■FAX 06(6647)2093「ゆうちょ銀行」係■web http://r.living.jp/mrs/osaka/0629yucyo/ハガキ・FAXで応募の場合は、代表者の〒住所・氏名・性別・年齢・連絡先・参加希望日程・本人を含めた参加人数を明記。申し込みに関する問い合わせは☎06(6647)2346のサンケイリビング新聞社へ(平日;午前10時~午後5時)■締め切り 7月8日(月)必着。当選者には入場案内ハガキを送付します。※個人情報は同セミナーの募集とハガキの送付のために使用されます。※受け付け・発送代行=サンケイリビング新聞社会場は7月21日・ホテルグランヴィア京都詳しい解説や運用法を伝授00万円までの投資なら、譲渡益や配当が非課税になるオトクな制度。制度の適用は5年間なので、今から勉強して、5年間、コツコツと積み立てるのもおすすめです。ケーキとコーヒーのセット付き(写真はイメージ) そこで、ゆうちょ銀行が開催するセミナー「知っておきたい少額投資非課税制度〝NISA〞の活用法」を紹介。 NISAについての詳しい解説はもちろん、投資や資産運用に関する情報をわかりやすく教えてもらえます。 参加無料。事前申し込みが必要。内容、申し込み方法は左の別項参照。当日は、ケーキとコーヒーのセット付きです。<ゆうちょ銀行からのお知らせ> 【投資信託に関するリスク】○投資信託は、国内外の債券や株式などを投資対象にしますので、組み入れた債券や株式などの価格の下落や、発行会社の倒産、為替の変動等により、損失が生じるおそれがあります。○投資信託のリスクは、投資信託の商品ごとに異なりますので、詳しくは各商品の投資信託説明書(交付目論見書)の「投資リスク」をご確認ください。【投資信託に関する手数料等】お客さまには、次の費用をご負担いただきます。購入時手数料(申込手数料):基準価額に対して、最大3.15%(税込み)運用管理費用(信託報酬):信託財産の純資産総額に対して、最大2.05375%(税込み)(ただし、運用成果に応じてご負担いただく実績報酬は除きます。)○信託財産留保額:基準価額に対して、最大0.5%○その他費用:その他費用については、運用状況等により変動するものであり、事前に料率、上限額等を示すことができません。※詳細は各商品の投資信託説明書(交付目論見書)をご確認ください。【投資信託に関する留意事項】○日本郵便株式会社は、株式会社ゆうちょ銀行から委託を受けて、投資信託の申込みの媒介(金融商品仲介行為)を行います。金融商品仲介行為に関して、日本郵便株式会社は株式会社ゆうちょ銀行の代理権を有していないとともに、お客さまから金銭若しくは有価証券をお預かりしません。○取得の申込みにあたっては、投資信託説明書(交付目論見書)をお渡ししますので必ず内容をご確認のうえ、ご自身でご判断ください。○投資信託説明書(交付目論見書)はゆうちょ銀行各店または投資信託取扱郵便局の投資信託窓口にてご用意しております。ただし、インターネットのみでお取扱いをするファンドの投資信託説明書(交付目論見書)は投資信託窓口にはご用意しておりません。ゆうちょ銀行Webサイトよりダウンロードいただくか、投資信託コールセンターへお電話いただき、ご請求ください。■商号等 株式会社ゆうちょ銀行 登録金融機関 関東財務局長(登金)第611号 加入協会 日本証券業協会■商号等 日本郵便株式会社 金融商品仲介業者 関東財務局長(金仲) 第325号※スタッフが見つけた お気に入りを紹介しますフライドオニオンは、苦味が少ないオランダ産を使っているそうクッキー表面に見える茶色い点や線はフライドオニオン。ほのかな甘みが塩気のある生地と好相性で、タマネギが苦手な私もリピーターに。カリッとした歯応えやぷんと漂う香ばしさが、おかしの魅力をアップさせるなんて…知りませんでしたよ。1個100円。(行)オニオンアランシア=西京区川島北裏町123―11、☎075(393)4444「大堰川 うかべる船の かがり火に 小倉の山も名のみなりけり」と嵐山の鵜飼の様子を歌に詠んだのは、在原業平(825-880)です。篝火(かがりび)の揺らめく中、風折烏帽子(えぼし)をかぶり、腰みのをつけて手嵐山の鵜飼(うかい)を詠んだ平安時代の人物とは?小野篁 ①綱で鵜をさばく鵜匠の様子は、平安の世も今もそんなに変わらないのです。嵐山の鵜飼は7月1日(月)から始まります。答えは②。(京都産業大学 日本文化研究所 宣京師 小嶋一郎)菅原道真③在原業平 ② 初めての人でもTシャツやブラウス、コートまで、60分以内で作れる夢のような洋裁教室。型紙500型、ニット生地600種以上。道具は教室に完備。手ぶらでOK。営業時間=午前10時~午後5時。7月生を募集中。入会金、月謝各6300円。教材費別途☎075(812)4344全国直営200店舗。インターネットからの申し込みもOK体験教室を開催▶日時 7月4日(木)~10日(水)の日曜を除く希望日。午前の部/10時~正午午後の部/1時30分~3時30分▶定員 午前、午後各5人▶費用 教材費1050円のみ60分で作れる「夢の洋裁教室」流行の型紙が500型、ニット生地600種以上佐藤貴美枝ニットソーイングクラブhttp://www.knit-sewing.com/校了「水産品のブランド確立を通じて 府の漁業を盛り上げたい」京都府の税金の使い道を探るシリーズ「どうなってるの? 京都府のおサイフ」。本年度は、〝長期的な取り組みとその成果〞に焦点を当てて紹介。今回は「ブランド水産育成事業」についてです。「ブランド戦略推進事業費(丹後のお魚スターとファンづくり事業費)」100万円※新たなブランド水産物育成事業への予算「丹後の海で育った〝育成岩ガキ〞のおいしさを、もっと消費者にも知ってほしいんです」と話すのは京都府農林水産部水産課の中村彰彦さん。同課では京都府の漁業の振興を目的に「ブランド戦略推進事業」を展開。収益性が高く、漁獲量も安定して見込める水産物を育成する取り組みの一つが岩ガキの養殖です。ブランド名を「丹後の海 育成岩がき」とし、知名度アップにも力を注いでいます。「京都府で天然岩ガキ漁が始まったのは約20年前と、比較的最近のこと。近年、出荷量が200㌧を超える有数の産地となりましたが、採り過ぎが問題に。そこで2001年から養殖に着手し、現在では30以上の漁業者が手がけています」(中村さん)出荷開始は04年。生産実績は順調に伸びています(グラフ参照)。水産物などでは天然もののほうが風味で勝るイメージがありますが、「岩ガキの養殖はエサを与えず、水中のプランクトンで育てるため味は天然のものと変わりません。エサが多い海域や水深を狙って育てるので、成長が早く、身入りも良くなるのが特徴です」と中村さん。貝殻の大きさが同じなら、その身は天然ものに比べ、ほぼ1・5倍の重量があるそう。養殖技術は、京都府海洋センターが中心となって研究・開発。京都府水産事務所の普及指導員が現地を見回り、漁業者へのアドバイスを行います。現在は、殻を開ける前に身入りの測定ができる技術を京都大学と協力して開発中とのこと。こうした連携により、〝一定の品質と供給量、安心・安全〞などブランドの必要条件を保つ努力がなされています。VOL.77京都府のおサイフどうなってるの? VOL.77「〝丹後の海 育成岩がき〟は、見事な大きさでしょう! 産地では、1個700円ほどで手に入りますよ」と、中村彰彦さん(写真左)と同課の山本圭吾さん京都府内での〝育成岩ガキ〟生産実績(出荷個数)の推移ところで、岩ガキは、冬場に出回るマガキとは別の種で、5〜7月が旬。大ぶりで食べごたえがあり、生食用としても出荷対応していることから高値で取り引きされるとか。ただ最盛期ともいえるこの時期、近所のスーパーなどで私たちが「丹後の海 育成岩がき」を見かけることが少ないのでは、と尋ねてみました。「それが課題です。地元のほかは主に東京などに出荷され、今は京都市内でほとんど流通していません。すでに〝京のブランド産品〞として知られている『丹後とり貝』『丹後ぐじ』などに比べると認知度はまだまだです。今後は、天然と養殖の違いを分かった上で、積極的に養殖ものも選んでもらえるようになれば。それは、生産者の誇りにつながると思うんです」●京都府農林水産部水産課(上京区下立売通新町西入ル)=☎075(414)4996舞鶴湾にて。イカダの下には岩ガキの付いたロープが伸びています丹後の海産物が味わえる「ふるさと海づくり大会」のチラシ。7月7日(日)、久美浜ぎょそんセンター周辺にて開催。主催は同大会実行委員会(京都府ほかで構成)12年前に着手技術開発が進み、〝育成岩ガキ〞の生産量が伸びています「丹後の海 育成岩がき」は今が旬天然では約5年かかるところ、3年で同じサイズに皆さんに広く知られることが、生産者の大きな自信に1573個2004年2007年2010年2012年4万2294個4万3011個13万1117個

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer9以上が必要です