リビング京都 東南版 12月7日号
2/16
(2)2013年12月7日(土曜日)東南第1656号定年直前に、自然観察指導員の講習会を受講した弓削俊彬さん。自然好30㎝ほどの長さにカットした孟宗竹に、透かし彫りを施した行灯(あんどん)風の竹細工。山田光夫さんは、退職後すぐ「18年前、独立して自分のしたい仕事をしながら、パーキンソン病の母親、がんと糖尿病を患う父親の介護をしようと思ったんですが…甘かった」と寺松由美子さん。きなのかと思いきや、「定年後、『毎日が日曜日』にならないようにはじめた趣味のひとつだったんです。子どものころ野山で遊んでいた年代ですが、当初は、木の種類も草花の名前もあまり知りませんでした」60、70代の会員が多いというNPO自然観察指導員京都連絡会。「友の会」、京都市近郊のフィ「思いっきり趣味を楽しみたい」夢は竹細工の個展開催今秋に開催した催しでは、落ち葉や木の実を使った人形づくりに挑戦にこの竹細工の創作活動をはじめ、約5年間で40点近くを制作しています。きっかけは、退職間際に、伏見・深草にある団体の作品展を鑑賞したことでした。「竹あかり」と名付けられたその作品に触発され、教室の受講を希望するも開講は半年後。「そんなに待てなくて(笑)、もともと工作が得意でしたから、見よう見まねで1つ作ってしまいました」。その後、教18年前といえば、パーキンソン病という病名すらほとんど知られておらず、介護保険制度もありませんでした。寺松さんが会社を辞めてほどなく、父親が他界。ールドで行う観察会などに参加しているうちに、「8年かけてだいぶ覚えましたよ(笑)」と弓削さん。好きなジャンルは?「植物です。逃げないし、動かないし、一年中同じ場所にあるので観察しやすいのがいい」とのこと。そして、「大きい木も、小さいコケも、お互いに影響しあっている新たなステージは、世のため 人のため 自分のため今回、退職や早期退職などで会社を辞めてから、新たな活動に取り組んでいる人について読者にアンケートを実施しました。その回答の一部を紹介すると―。・ 「元上司は、仕事を引退してから、ボランティアで哲学の道の植木の手入れをされています」(tamudoku)・ 「手先が器用な父は、テーブルやティッシュボックス置きなど、生活に役立つものを作って楽しんでます」(FM)仕事中心の生活ではあまり時間をさくことができなかった社会生活や、仕事以外の人づきあい、自分自身のしたいことを大切に考えている人が多いようです。新たなステージを自ら作り出すことが、より豊かな人生を送る秘訣(ひけつ)かもしれませんね。室にも在籍。一方、以前からかかわっていた里山保全の活動で竹の伐採に取り組む山田さん。「使うあてのない孟宗竹がいっぱいあったので、何かできないかと思っていたんです」こうして、好きな創作活動と、伐採した孟宗竹の再利用の一石二鳥が実現。作品は、孟宗竹を手頃な長さにカットし、表面を約5㎜の厚さに削りだして、つるつるに磨き上げてから、ようやく細58歳。インテリアデザイナーとして商業施設の企画やデザインなどに携わり、40歳で早期退職。独立・起業を志すも、両親の介護を優先。パーキンソン病を患う母親の介護をきっかけに、NPO法人パーキンソン病支援センターの設立にかかわり、同理事長に就任68歳。現役時代は飲料会社の営業マン。退職後も関連する仕事にパートタイムで3年間務める。その後、NPO自然観察指導員京都連絡会が行う講習会を受講し、自然観察指導員に取材協力・梅小路公園64歳。印刷関係の仕事に42年間従事し、60歳で定年退職。在職時から、竹の伐採など里山保全の活動に夫婦で参加しています母親を自宅介護しているけれど、「病気のことをよく知りませんでした」。いろいろな方面を調べて、全国パーキンソン病友の会京都府支部の存在をキャッチ。会社員時代工に取り掛かります。絵柄は、絵はがきや旅行先で見た風景などを参考に。デザインナイフの刃先をしならせながら、細い線を掘り出していきます。固い竹の表面に、切り絵のような細かい線と透かしが表れ、その精巧さに驚かされます。「働きづめだったので、定年後は思いっきり趣味だけを楽しみたいと思っていました。夢は、70歳ぐらいで個展を開催できればうれしいです」山田光夫さん今年、福知山で開催された難病従事者の研修会で講師を務める寺松さん「自然の楽しさを伝えたい」お互いが影響しあって生きている弓削俊彬さん病気に苦しむ人を支え、支えられ「ここがわたしの終着点」寺松由美子さん※パーキンソン病とは、ふるえ、動作緩慢、小刻み歩行などを主な症状とする病気。日本における患者数は、人口10万人当たり100~150人いるといわれています並みの行動力で、早速、会合に参加したのだとか。「そこで分かったのが、患者が相談できる場所が求められているということでした」2005年、寺松さんは、友の会の後押しを受け、患者とその家族、パーキンソン病にかかわる人たちを支援するために、NPO法人を設立。月1回の交流サロンのほか、最近はメールや電話での相談も増加。「患者にとって一番つらいのが、体の状態を分かってもらえないこと。ここにきたら仲間がいる、話ができる相手がいると感じてもらっているようです」そして、「3年前、母が亡くなり喪失感でいっぱいになったとき、この活動が私を支えてくれました。ここを私の終着点にしたいと思っています」。んですよ。働いているときには考えたこともなかったのですが、すべての動物は、そんな植物に生かされていると感じます」自然を楽しむコツを伺うと、「じ〜っとよく見ること。ぼんやりしてたら見えるものも、見えてこない」。弓削さんたちがいま気になっているのは、子どもたちと自然の接触が減っていること。「子どもたちに自然の楽しさを教えてあげるのが、われわれの使命だと思っています」プレゼントします〒604-8560(住所不要)京都リビング新聞社「リビング京都」プレゼント係【応募要項】応募は、はがき・リビング京都ホームページ・ケータイで。※当選者の発表は発送をもってかえます。原則として商品は提供社から発送。同意のうえ応募をパソコン→http://kyotoliving.co.jpケータイ→右上の2次元コード(http://kyotoliving.co.jp/m/)からアクセスを2次元コード対応機種のみ利用可1オイルやハーブエキスを配合した手肌用クリーム自然素材を研究するナガセ ビューティケァ(東京都中央区)は、手肌用クリーム「ナガセ ハンドトリートメント」(50g、2800円)を発売。皮膚にうるおいを与えるアルガンオイルやシアバター、肌のきめを整えるローズマリーや紅花のエキスを配合。アルガンオイルは、モロッコに自生する樹木の種子から採取された希少なものだそう。この商品を、読者4人に。京の舞妓さん本舗・通販部=☎06(6534)74862水を加えて泡立てる「泡醤油」ナガセ ビューティケァ=10120(65)3616希望番号と商品名、〒、住所、氏名、年齢、電話番号を書いて応募を。12月13日㈮必着。ホームページは同日午前10時締め切り京の舞妓さん本舗(京都市中京区)から、しょうゆ粉末調味料「舞妓さんの泡醤油(しょうゆ)」が登場しました。同品は、水を加えてよく泡立て、泡状にする調味料。もともとは、京都の料亭で刺し身などの料理と一緒に提供されていたもので、飛び散って着物を汚すことがないようにと料理人が考案したのだとか。この「お試しセット」(25g×2袋、1050円)を、読者10人に。☎075(212)4411まで広告掲載のお問い合わせ・お申し込みは
元のページ