リビング京都 中央版 1月18日号
12/12

(12)2014年1月18日(土曜日)中央第1659号月に1度、街づくりイベント「高野ひろっぱ」が開かれています(右から)事務局長・藤井伸生さんと、「高野サイコー会」の代表・小野暁彦さん。手にしている「まちづくり 高野赤れんが憲章 第1版」は、イベント参加者にも配布12月に行われたイベントは、近隣の学生による和太鼓演奏でにぎやかにスタート。高野の通りに名前を付けるワークショップでは、参加者から集まった「赤れんが並木道」「銀杏通り」といった多数のアイデアに拍手喝采!こうした場を通して参加者が自然に打ち解け合い、会話が飛び交う様子は、まるで大家族のよう。「今まで地元のつながりは希薄だったんですが、親しい〝ご近所さん〞がいっぱいできました」「みんなの思いは一緒、結束力はバッチリです!」また当日は、採択されたばかりの「まちづくりワークショップで、通りの名称のアイデアを出し合うみなさん。街を歩いたり、歴史の勉強会を行うこともあるのだとか高野赤れんが憲章 第1版」の発表もありました。これは「高野サイコー会」が作ったもので、高野のまちづくりに関しての住民の決意がうたわれています。「イベントや憲章が、地域への愛着や住民の絆を深める機会にもなれば。より魅力ある街に育て、次世代に受け継いでいくことが目標です」(小野さん)次回の開催は2月23日(日)午後1時30分〜3時30分、高野第3住宅れんが広場にて。他エリアからの参加も自由。問い合わせは事務局=takanoshimbun@outlook.com=へ。協議会事務局長の藤井伸生さんらと協力して「高野ひろっぱ」を開催することになったのだそう。「『高野ひろっぱ』では、フィールドワークやワークショップなども実施するほか、ライブをすることも。〝楽しく明るく〞をモットーに、みんなでアイデアを出し合いながら、街の未来像を一緒に考えていく場にしたいと思っています」(小野さん)親しい〝ご近所さん〟がいっぱい!未来の街を、自分たちの手でつくっていこう! 「高野ひろっぱ」は、そんな住民の思いで生まれたライブやワークショップなどを行うイベントです。小雨が降るなか開かれた先月の会も、多くの人でにぎわいましたよ。 撮影/瀬田川勝弘オープニングの和太鼓を演奏するのは、「和太鼓 悳(しん)」(京都造形芸術大学、京都芸術デザイン専門学校、京都文化日本語学校の学生による)。右端に写っているのは、こたつ!ここで温まりながら、参加者同士が語り合う場面も見られましたに育て、より魅力ある街高野川の東側、住宅街に伸びる並木道を進むと旧鐘紡京都工場のレンガ造りの遺構が出現します。左京区高野にあるこちらの「れんが広場」が「高野ひろっぱ」の会場。昨年4月のスタート以来、毎月1度開かれています。「自然が豊かで風情ある住環境」「静かで暮らしやすい」とは会場に集まったみなさんの〝高野愛〞。そんなこの街にパチンコ店の建設話が持ち上がったのが、一昨年8月のことでした。今までの高野の街であり続けるため、個別に活動していた10団体が連絡協議会を発足。協議会メンバーの小野暁彦さんは、「『どんな街にしていくか』というビジョンがないと、より多くの支援や共感は得られない」と考え、住民自らが街づくり計画を検討する「高野サイコー会」を協議会内に結成。その後、同次世代に引き継ぐために●主な配布地域=北区・上京区・中京区・下京区・左京区・南区・東山区・山科区●配布部数=193,640部(2009年日本ABC協会報告予定宅配部数)(※リビング京都3エリア合計490,330部を宅配)●紙面に広告主名が見出しとして表示されているものは、その企業・機関からのPR情報です。リビング新聞は仙台から鹿児島まで全国65エリア(版)900万部をネットワークしています。 ●表示価格で特記事項のないものは消費税額を含んだ総額表示です(免税・非課税商品は税が転嫁されません)●個人情報の取扱いについては当社ホームページまたは個人情報保護推進事務局 ☎075(257)6504(祝日を除く月曜~金曜、午前10時~午後5時)までお問い合わせください。本紙掲載の広告主が収集した個人情報に関しては各広告主へお問い合わせください。[紙面の無断転載を禁じます]〒604-8141 京都市中京区蛸薬師通高倉西入泉正寺町330 京都リビング新聞社ビル ☎075(212)4411㈹http://www.jafna.or.jp日本生活情報紙協会加盟紙電子ブックも読めますホームページではhttp://kyotoliving.co.jp無料の

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer9以上が必要です