リビング京都 東南版 7月5日号
11/12
(11)2014年7月5日(土曜日)東南第1679号「シルク・ドゥ・ソレイユ」日本公演最新作「オーヴォ」をS席で鑑賞!日帰りバスツアー 7月23日(水)・29日(火)、8月8日(金)アローズ世界的に活躍するエンターテインメント集団「シルク・ドゥ・ソレイユ」。日本公演最新作は、草木の下の小さな世界を舞台とするファンタジー作品「オーヴォ」です。「アローズ」では、この大阪公演を鑑賞するバスツアーを実施します。ステージには、トンボやアリなどカラフルなキャラクターが登場。〝オーヴォ〟(ポルトガル語で卵のこと)がカギを握る、キュートな恋物語が繰り広げられるそう。座席はS席。迫力あるアクロバットも存分に楽しんで。会場への飲食物の持ち込みは不可(現地での購入品は座席で飲食OK)。詳細は表を参照。●中京区蛸薬師通高倉西入ル泉正寺町334 日昇ビル3階、☎075(256)8411〈日程〉7/23(水)・29(火)、8/8(金)〈旅行代金〉大人1万4800円、3歳〜小学生1万800円 ※往復バス代、S席チケット代含む。食事なし。3歳未満でも座席が必要であれば子ども券が必要〈行程〉JR「京都」駅八条口(8日は午前9時30分発、23日と29日は午後1時30分発)─中之島ビッグトップ─舞台鑑賞(8日は12時公演、23日と29日は16時公演)─JR「京都」駅八条口(8日は午後4時30分ごろ着、23日と29日は午後8時30分ごろ着)─四条大宮(8日は午後4時50分ごろ着、23日と29日は午後8時50分ごろ着)※演出機材により、舞台の一部が見えにくい場合あり。演目の一部が変更されることもあります〈最少催行人数〉25人 ※添乗員同行〈旅行企画・実施・申し込み・問い合わせ〉アローズ=☎075(256)8411。午前10時〜午後5時30分、土日祝休。京都府知事登録旅行業第2―560号。JATA正会員 ※詳しくは後日送付の旅行条件書面で確認を ※申込時に同行者の氏名、電話番号も伝えて ※行程は交通事情などにより、変更される場合もありPhotos:OSA Images, Benoit Fontaine Costumes:Liz Vandal ⓒ2009 Cirque du Soleilⓒ 2013 Fuji Television信州の「千畳敷カール」は、「駒ヶ岳ロープウェイ」が開通しているおかげで、気軽に高山の雰囲気を味わえる人気スポット。アローズのバスツアーで訪れてみませんか。ふもとの「しらび平」から「千畳敷」まで、950mの高低差はロープウエーでラクラク移動。到着した先には遊歩道が整備されていて、1周50分ほどのハイキングが可能です。高山植物も目を楽しませてくれそう。歩きやすい服装で参加を。ツアーの行程、料金などの詳細は表参照。●中京区蛸薬師通高倉西入ル泉正寺町334日昇ビル3階、☎075(256)8411ふもとから「千畳敷」まではロープウエーに乗って約8分で移動可能(イメージ)夏の信州で、山の魅力に触れるバスツアー人気の山歩きスポット「千畳敷(せんじょうじき)カール」へ7月31日(木)、8月6日(水)9300円アローズ〈日程〉7月31日(木)、8月6日(水)〈旅行代金〉9300円(往復バス・現地バス代、ロープウエー代、弁当・お茶代)〈行程〉JR「京都」駅八条口(午前7時発)―高速―菅の台バスセンター―山岳バス「しらび平」停―駒ヶ岳ロープウェイ「千畳敷」駅―千畳敷カール自由散策―駒ヶ岳ロープウェイ「千畳敷」駅―山岳バス「しらび平」停―菅の台バスセンター―JR「京都」駅八条口(午後8時30分ごろ着) ※菅の台~しらび平間は現地バス〈最少催行人数〉25人 ※添乗員同行〈旅行企画・実施・申し込み・問い合わせ〉アローズ(中京区蛸薬師通高倉西入ル泉正寺町334 日昇ビル3階)=☎075(256)8411 午前10時~午後5時30分 土日祝休 京都府知事登録旅行業第2-560号。JATA正会員※詳しくは後日送付の旅行条件書面の確認を。申し込み時に同行者の姓名、電話番号も伝えて。満席や催行中止の場合もあり。行程については交通事情などにより時間が変更される場合がありますhttp://n-suitec.com【出張費・点検・お見積り無料】お気軽にお電話ください。京都市伏見区羽束師志水町39-14 京都市水道局指定工事店 第612号※写真はイメージです。 ※場合により別途費用が必要になることがございます。当店通常価格 208,600円を89,500円工事費込特別価格(税別)新ピュアレストQR(タンク+便器)+ウォシュレットのセット7月31日まで、ご成約のお客様に「リビングを見た」とお伝えください。3,000円分の商品券プレゼント3,000円分の商品券プレゼント3,000円分の商品券プレゼントあ0120-83-0033京都市中京区壬生東大竹町33(阪急西院駅徒歩6分)株式会社名鉄受付時間/AM9:00~PM7:00(土日祝も対応)検索住宅ローン相談所 名鉄支払いを滞納しつづけると競売という最悪の事態に…これ以上住宅ローンを払えない!そんな時は専門相談所へその前に専門のスタッフが解決します無料相談相談員:しんぼ★行ってみよっ!…各種催し物情報を募集★まちナビ…地元の人・もの・ことに関する話題や、地域の催し物情報を募集★大好きbaby…別に告知する期間のみ受け付け※編集部へのお便りは、各コーナー宛に、 あなたの氏名(匿名希望でも必ず)・住所・電話 番号を明記して、お送りください。京都リビング新聞社 編集部 ○○係郵便 〒604-8560(住所不要)メール mailbox@kyotoliving.co.jpファクス 075(212)8858見積無料安心料金年中無休何でもどんどんお電話下さい。★リサイクル品 買い取ります。不用品専門店京都市南区十条大宮下ル一筋目西あ0120-23-8888☎075-662-8888㈲レオ●引っ越し等のゴミ●空き家の片付けや整理・運びだしも お望みの日時に!即日OKスッキリします!遺品整理・不用品処分㈱京 ユアサ1聖地(90㎝×90㎝)他、各種あります。 93.6万円 墓地1.05聖地+墓石(青御影石)+巻石(青御影石)縁起ゆかしき…安らぎの墓所。 1聖地あたり50万円~ (年間維持費/1聖地あたり4,500円) ◆宗派は問いません。 ◆法要等、受付いたします。 永代使用料 〔取扱い代理〕 ㈱庵 いほり 石材店/宇治市五ヶ庄平野23-2 ☎0774(32)1885 JR・京阪黄檗駅徒歩約10分 大本山 大本山 萬福寺/宇治市五ヶ庄三番割34 ☎0774(32)3900(受付9時~17時) 手を軽く後ろにつき、膝を曲げて座る⒈お風呂の中でもできる、腰痛対策⒉POINT教えてくれたのは…京都アクアリーナ 田尻 糧さん太ももの裏側が伸びます。2と3のとき腰を丸めないようにしましょう左右1セットずつしましょう右足のくるぶしを、左ひざの上にのせる。その状態のままおしりを持ち上げる3.おしりを床に下ろし、そのまま20~30秒キープ。左右の足をかえて同様に御所車の上にカマキリが乗るという一風変わった山は「蟷螂山(とうろうやま)」です。カマキリの顔が左右に動き、おのが上下に振られ、また羽が時折、開いたりするので、巡行の沿道ではひときわ注目を集めます。南祇園祭の山鉾(やまぼこ)の中で、カラクリ仕掛けで有名な山は?保昌山①北朝時代、南朝方の四条隆資というお公家さんが、北朝軍から味方を退却させるためにカマキリのように奮戦したことに由来しています。答は②。(京都産業大学 日本文化研究所 宣京師 小嶋一郎)橋弁慶山③蟷螂山②終戦直後の沖縄の米軍基地に軍医として派遣された若き精神科医エド。そこでニシムイ美術村に集まる芸術家たちと出会い、自らも絵を趣味とするエドは誇り高き芸術家タイラと友情を深めていきます。アメリカ人と沖縄人、勝者と敗者、境遇の異なる2人をつなげた物は一枚の絵でした。アートは、それらの隔たりをも越えたものだったのです。この小説で印象的だったのが、降り注ぐ太陽のもと、強く明るく生きる沖縄の人々の姿です。そして驚いたのは、本作は実話に基づいた物語で、実際にニシムイのアートが存在するということ。表紙と背表紙に描かれた2枚の肖像画は深い感動をもたらしてくれます。文藝春秋・1512円「太陽の棘」原田マハ終戦直後の沖縄で出会った、画家と2枚の肖像画紹介者ことばのはおと中村仁さんニコロ・パガニーニは、18~19世紀の前半にかけて名を成したイタリアのバイオリニストであり作曲家。その超絶技巧ゆえに、“悪魔に魂を売り渡した”とまでいわれ、華やかな女性関係やギャンブル癖など多くの伝説に包まれた人物である。そのパガニーニを演じ、劇中音楽も手掛けたの©2013 Summerstorm Entertainment / Dor Film / Construction Film / Bayerischer Rundfunk / Arte. All rights reserved.が、やはり超絶技巧で鳴らすデイヴィッド・ギャレット。演者が確かな演奏技術を持つ本物だと、音楽映画は格段にすごくなるという見本だ。まだ不遇の状況にあるパガニーニの前に一人の男が現れ、彼を有名にする役を買って出る。条件として「あの世で会えたら、恩を返してくれ」と「パガニーニ 愛と狂気のヴァイオリニスト」7月11日(金)から京都シネマで公開いう不思議な男の導きにより、パガニーニは国内での名声と富を獲得し、イギリス公演のお呼びもかかるのだが…。ゲーテの『ファウスト』を想起させる契約に乗ったパガニーニの、その才能とは異なる俗物的な人柄、イギリスで出会った純愛などが、ドラマ性豊かに描かれていく。ロックスターみたいなギャレットの風貌も華を添えているが、特にパガニーニの魂が乗り移ったような演奏シーンには目を見張る。これこそ、音楽の魔法だ。ジャレッド・ハリス、アンドレア・デック共演。バーナード・ローズ監督。12歳未満は保護者の助言・指導が必要なPG─12指定。(ライター 宮田彩未)伝説の鬼才と現代の鬼才が、一つになる瞬間を目撃する!「マンドリンと女性合唱 海の日コンサート@エコム」 日吉ヶ丘ギターマンドリンアンサンブルが、山科シルバーコーラス・ローズと共演。各団それぞれの演目のあと、合同で「海」などを演奏▶7月21日(祝・月)午後2時開演。入場無料▶会場・問い合わせは京都市東部文化会館・ホール(地下鉄「椥辻」駅から徒歩7分)=☎075(502)1012「海」の合同演奏も「面白能楽館」 儀式作法研究家の岩上力さんをゲストに迎え対談。舞囃子や仕舞、能「小鍛冶」を鑑賞。謡や所作、能面を着ける体験も▶7月26日(土)正午開館。一般3000円、大学生2000円、小中高生500円▶「囃子体験」(無料)、「装束体験」(有料)は、7月15日(火)~25日(金)に申し込み▶会場・申し込み・問い合わせは京都観世会館(地下鉄「東山」駅から徒歩5分)=☎075(771)6114「寺社」「祭事」がテーマ夏の企画展「華角と木工 牛の角に秘められた多彩な世界」 朝鮮時代(1392~1910年)、「華角(かかく)」という装飾技法の木工品が、女性の部屋を鮮やかに彩ったのだそう。華角とは、子牛の角を薄く削ったものに岩絵の具で図柄を描き、木面に張り付ける技法。李朝家具とともに、朝鮮の木工品の魅力を一堂に▶7月5日(土)~9月28日(日)午前10時~子牛の角を木工品の装飾に後藤永理奈展「わたしのかがみ」 立体造形の作品を手がける後藤永理奈さん。個展では、鏡を顔に見たてた人形など木彫と鏡を組み合わせた作品を展示。「わたしはなにを見ているのだろう。なにがわたしを見ているのだろう」と人形の顔に鏡、「何が見える?」夏季特別展「芝ヶ原古墳と卑弥呼の時代」 邪馬台国時代の墳墓と話題になった芝ヶ原古墳。史跡指定25年になる同古墳の歴史的な意義を紹介▶8月31日(日)まで、午前10時~午後5時。月休、7月22日(火)・23日(水)休。7月21日(祝・月)は開館。大人200円、小中生100円▶会場・問い合わせは、城陽市歴史民俗資料館(近鉄「寺田」駅から徒歩10分、文化パルク城陽西館4階)=☎0774(55)7611史跡指定25年、歴史的な意義を紹介「第91回洛北葵寄席」 月亭天使「田楽喰い」にはじまり、桂二乗「天狗さし」、笑福亭三喬「近江八景」、桂米二「菊江仏壇」が披露されます▶7月17日(木)午後7時開演。予約2000円(当日2300円)、小中生1000円▶会場は京都市北文化会館・3階創造活動室(地下鉄「北大路」駅1番出口すぐ)。予約・問い合わせはイノセンス=☎075(781)1649桂米二「菊江仏壇」など午後5時。月休、7月22日(火)、9月16日(火)休館。7月21日(祝・月)、9月15日(祝・月)・22日(月)は開館。一般500円、高大生400円、中学生以下無料▶会場・問い合わせは高麗美術館(北区紫竹上岸町15/市バス「加茂川中学前」停すぐ)=☎075(491)1192後藤さんがコメントする作品の世界観を堪能▶7月8日(火)~13日(日)正午~午後7時(最終日は午後5時まで)。入場無料▶会場・問い合わせはGALLERYはねうさぎ(東山区三条通神宮道東入ル 南神宮道ビル2階)=☎075(761)9598華角箱(19世紀後半、高さ13㎝)「鏡台」
元のページ