リビング京都 中央版 8月23日号
2/12

(2)2014年8月23日(土曜日)中央第1684号日ごろの生活の中で、「京都らしさ」を感じることはありますか? 代々受け継がれてきた風習やしきたり、行事をあらためて考えてみると、現代の生活に役立つ知恵がいっぱい! 田中さんに教えてもらいました。「伝統的な行事は毎月ありますが、中でも〝五節句〞は、季節の変わり目にあたる大切な行事です」と田中さん。古代中国の暦法で「奇数(陽)が重なると陰になる」という考えがあり、それを避けるために、季節の植物から生命力をもらい邪気をはらったことに由来します。日本では、定められた日に宮中で邪気をはらう宴会が催されるようになり、「節句」といわれるようになったそう。左の表に、五節句とそのいわれをまとめました。京都の場合は、現在の暦から約1カ月あとにあたる旧暦の日程で行事をとり行うこともあるようです。(1面でも紹介したように)「上巳(じょうし)の節句は、おひなさまを飾るための行事ではありません。女の子の成長と幸せを神様にお願いするのが本来の目的。端午(たんご)の節句も、男の子の成長と将来を祈るためのもの。節句というと、飾り物や記念写真への関心が高いのですが、それぞれの節句の持つ意味を、子どもたちにきちんと話してあげてほしいですね」五節句の最後にあたる9月9日は「重陽(ちょうよう)の節句」です。「重陽の節句のときの植物は 〝菊〞。節句の前の晩に菊の花に真綿を乗せ、次の日の朝、その真綿で体をなでると体の悪いところを真綿が吸い取ってくれるといわれています。真綿には、菊の持つ薬効が染み込んでいるんですね。菊酒や菊を使った料理をいただくのも、体のためなんですよ」節句の行事に込められた思いに、奥の深さを感じます。まずは9月、いつもはしていない人も、重陽の節句の行事を行ってみませんか。「重陽の節句」では、菊に真綿を乗せて飾ります。この真綿で体をふくと心身の悪いものが落とされるといわれています(写真協力/冨田屋)中秋の名月にかかせないのが、ススキをはじめとした秋の草花とお団子のお供え(写真協力/冨田屋)菊の花びらを浮かべた菊酒、菊の花と小芋の炊き合わせ、あしらいにも菊の葉が。延命長寿を願う菊のメニューは、重陽の節句の楽しみのひとつ(写真協力/冨田屋)※1月だけは1日(元旦)を別格扱い蒸し暑い京都の夏を乗り切る先人の工夫として、「夏のしつらえ」があります。これは、6〜9月の3カ月間だけ、ふすまをすだれに替えて風通しをよくしたり、畳に網代(あじろ)を敷いて見た目にも涼しさを感じるように行われる演出のこと。「そよそよと吹く風を感じたり、風鈴の音色を耳にしたり。中庭に打ち水をすると涼しげですよね。そういった五感で季節を感じられるしつらえは、昔から京都で実践されてきた暮らしの知恵でもあります。季節の花を一輪、飾るだけでもすてきですね」と田中さん。建具の交換ほど大掛かりでなくても、敷物やカーテンを替えるだけで部屋の印象はがらりと変わりますよね。お月見のころにはススキ、秋のコスモスなど、草花は季節の知らせを運んできてくれるよう。五感と季節感で、わが家に合った演出をしてみては。「おばんざいが作れる人」「料理が上手な人」「三食きちんとした食事をとっている人」など、京美人は食にもこだわりがある、という読者の声の数々。「母は『華美はいかん。旬のものを薄味で仕上げて出すのが一番のもてなし』とよく言っていました。私も、その教えを守って、季節のものを大切にいただくようにしています」と田中さん。「土用の丑(うし)の日のウナギは夏場の栄養補給に。〝だいこ炊き〞は、12月初旬に千本釈迦堂で聖護院大根に梵字(ぼんじ)を書いて炊いたことから健康への願いを込めて。季節の食材には、その時期ならではの意味もあります」ほかにも、〝あらめのたいたん〞は、芽が出るように、栄養豊富なアラメを食べて病人が出ないように。また、先日行われた五山の送り火の日の朝にはアラメのゆで汁を玄関にまくと、先祖を送り厄がはらえるといわれているそう。豊富な食材が年中店頭に並ぶ現代だからこそ、季節を考えた食材を日々の食卓に取り入れたいものですね。「人日(じんじつ)」とは五節句の1番目の節句。正月最後のこの日は、七草がゆを食べて1年の豊作と無病息災を願います。前日に野山で菜を摘み、年棚(歳神を祭った棚)の前で七草囃子(ななくさばやし)をうたいながらすりこ木でたたくのだとか。強い香気で厄をはらう菖蒲(ショウブ)やヨモギを軒(のき)につるし、菖蒲湯に入ることで無病息災を願いました。 また、「菖蒲」を「尚武(しょうぶ)」という言葉にかけて、身を守る「鎧」や「兜」を飾り、「こいのぼり」を立てて男の子の成長や立身出世を願います。七夕とは「7月7日の夕方」の意味。織姫と彦星の逢瀬(おうせ)を見守る日として知られています。この日、芸技が上達するように、出会いがありますようにという願いを詩歌にした短冊をさお竹にくくりつけると祈りが届くとされています。「重陽(ちょうよう)」とは9月9日にあたり、菊に長寿を祈る日です。陽(奇数)が重なる日、そして、奇数の中でも一番大きな数字という意味で重陽といわれています。古代中国では、菊は邪気をはらい長生きする効能があると信じられていました。桃が咲く時期と重なることから「桃の節句」ともいわれ、桃などの自然の生命力をもらうなどして厄災をはらいます。現在では、女の子の誕生と成長を祝う「雛祭り」として知られています。タケノコ春キャベツアスパラガスサヤエンドウサヨリメバルマダイワカメナスカボチャトマトキュウリタチウオトビウオシロイカサザエサトイモゴボウサツマイモシイタケニギスアオリイカグジササガレイ白菜大根ホウレン草小松菜ヒラメアンコウズワイガニブリプレゼントします〒604-8560(住所不要)京都リビング新聞社「リビング京都」プレゼント係【応募要項】応募は、はがき・リビング京都ホームページ・ケータイで。※当選者の発表は発送をもってかえます。原則として商品は提供社から発送。同意のうえ応募をパソコン→http://kyotoliving.co.jpケータイ→右上の2次元コード(http://kyotoliving.co.jp/m/)からアクセスを2次元コード対応機種のみ利用可1堀内周さんら「シャンソン教室コンサート」の招待券シャンソン歌手の堀内周さん(シャンソニエ・シュウ/京都市中京区)と野村エミさんが、京都リビングカルチャー倶楽部で開講する教室の受講生とともに「シャンソン教室コンサート」を開催します。9月14日(日)午後2時開演、京都府立文化芸術会館で。「夜のメロディ」など約25曲が披露されます。この入場券(2500円)を2枚1組にして、読者15人に。2「はちみつ玄米黒酢」1パック12本入りをメロディアン=10120(328)750シャンソニエ・シュウ=☎075(213)3223希望番号と商品名、〒、住所、氏名、年齢、電話番号を書いて応募を。8月29日㈮必着。ホームページは同日午前10時締め切りこのほど、メロディアン(八尾市)が手がける黒酢商品に、清涼飲料水「はちみつ玄米黒酢」(125ml、108円)が仲間入り。鹿児島県福山町産の玄米黒酢は、かめ壺(つぼ)造りで発酵・熟成。自然界に微量しか存在しない〝希少糖〟も使用されています。はちみつやリンゴ果汁のまろやかな味わいで、1本当たり20kcal。この商品1パック(12本)を、読者10人に。☎075(212)4411まで広告掲載のお問い合わせ・お申し込みは

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です