リビング京都 西南版 8月30日号
3/20
(3)2014年8月30日(土曜日)西南第1685号「今年は開園90周年。さらに 愛される植物園を目指します」京都府の税金の使い道を探るシリーズ「どうなってるの? 京都府のおサイフ」。今回は、開園90周年を迎えた「京都府立植物園」について、その取り組みなどを紹介します。「日本一おもしろい、心やすらぐ植物園」。5年前から、この基本コンセプトに沿って、施設の充実や、入園者の利便向上に特に力を入れてきた「京都府立植物園」。昨年、「観覧温室」内に「昼夜逆転室(ナイトフラワーガーデン)」「高山植物室」がオープンしたことが記憶に新しい人も多いかもしれませんね。こうした数々の創意工夫もあって、昨年度は17年ぶりに入園者数が80万人を突破しました。そして今年は開園90周年を迎え、ますますパワーアップしている様子。「記念事業の一環として、ロゴマークの公募も行ったんですよ」と同園・技術課企画係の岩岡兼始(けんじ)さん。日本全国から寄せられた作品総数は399点。最優秀賞に選ばれたロゴマークは観覧温室のシルエットを生かした親しみやすいデザインで、現在すでに宣伝PRの場で活用されています。季節や展示などに合わせて、年間100以上のさまざまな企画を実施している同園。今年のメインイベントともいえる「開園90周年記念式典」は、10月25日(土)に開催されます。記念講演には甲南大学教授の田中修さんが登場。田中さんは、ラジオ番組「夏休み子ども科学電話相談」の植物分野の回答者を務め、「植物のあっぱれな生き方」(幻冬舎新書)や「植物はすごい」(中公新書)といった著書がある専門家です。「対談相手は、長年、園芸番組の進行役を担当しているフリーアナウンサーの高田薫さんです。お二人のトークで、植物の魅力にあらためて気付いていただけるのでは」(岩岡さん)このほか、10月18日(土)・19日(日)には「ものづくりGarden」、10月25日(土)・26日(日)には「植物園マルシェ」、11月8日(土)~16日(日)には「ガーデニングコンテスト」などもあり。近いところでは、中秋の名月にあたる9月8日(月)午後6時~8時30分に、毎年好評の「名月観賞の夕べ」が行われます。村田和人さん、杉真理さんによるアコースティックライブ、「天体解説」トークショーのほか、天体望遠鏡での「月の観察会」などで楽しいひとときを過ごして。 VOL.86京都府のおサイフどうなってるの? VOL.86世界の熱帯植物が観賞できる「観覧温室」にて岩岡兼始さん。後ろに見えるバオバブは、取材日も開花。「ほら、もっと上のほう」などと話しながら、花やつぼみの様子をカメラに収めようと木を見上げる人でこの一角はにぎわっていました来年には、「賀茂川門」のそばに絶滅危惧種を集めたガラス温室が誕生。これは、希少な植物を知ることで、来園者が自然環境について思いをはせる機会を提供する施設です。また、種の保存という植物園の社会的使命も担っています。さらに、植物園を訪れる人にとって大切な快適さや安全性を維持するための園内整備も継続的に行われています。90年の歴史があるだけに、園路は砂利道や土の部分が多く、車椅子を使う人や高齢者などには負担が大きいとの声もありました。そのため、約3年前から園路の再生整備がスタート。長期にわたる工事なのは、敷地が広大であることに加え、バラ園の見ごろの時期はそのエリアを避けるといった配慮をしながら、進めているからなのだとか。本年度中には、園路の幹線道の舗装が完了する予定。これからも府民のニーズに応え〝愛される植物園〟へと、ますますの進化が期待できそうです。●京都府立植物園(京都市左京区下鴨半木町)=☎075(701)0141、http://www.pref.kyoto.jp/plant/index.html水はけの良い素材で路面を覆い、起伏もなだらかになるよう整備された「沈床花壇」17年ぶりに入園者数が80万人を突破10月に記念式典を開催。専門家による〝植物対談〟も「京都府立植物園」平成26年度 植物園再生事業費1億9030万円「90周年記念事業」で決定した、「京都府立植物園」の公式ロゴマーク来年、新たな施設が「賀茂川門」近くに誕生〝生きた植物の博物館〟京都府立植物園にぜひお越しください!※スタッフが見つけた お気に入りを紹介します食感はグニュッシャリッ。冷やして味わうのもオススメです。1粒60円ちょっと一息つきたいとき、紅茶と味わうと優雅な気分になるこちら。果汁を煮詰めて固めたフランスの砂糖菓子です。中でも2つの果汁がミックスされた「ライチとチェリー」はまず濃厚な甘味が、追って酸味と香りが華やかに。キラキラした姿もかわいいんです。(結)パート・ド・フリュイマカロン ア ラ ミーナ=南区久世高田町35―30、☎075(202)7773ヘチマの水分には痰(たん)を切る薬効があるといわれ、古来ぜんそく封じに飲用されてきました。結核に苦しんだ正岡子規が病床で「痰一斗 へちまの水も 間にあわず」という句を作っています。千日回峰行を修め中秋の名月の日に赤山禅院で修される加持は?キュウリ①た大阿闍梨(あじゃり)が修する「へちま加持」が中秋の名月に行われるのは、この日から月が欠けていくため、病も咳(せき)も減じていくことを願ってのことと伝わります。答は②。(京都産業大学 小嶋一郎)カボチャ③ヘチマ②い0120(981)871 関東を中心に31教室を持つ「きものレディ着付学院」では、リビング読者の〝秋の着付けお試しレッスン〟を開催(協力/フジサンケイ企画)。 初心者を対象に、ふだん着から正装の袋帯、二重太鼓の結び方まで、着物の着方一通りが学べます。受講料は無料(教材費と教室管理費で2700円必要)。今回、学院創立40周年を記念して、着物、帯のレンタルセットが無料に。この秋限りのお得なキャンペーン(希望者は教材枕とクリップを3400円で購入可)。先着順受け付け。早めに申し込みを。着物販売などはありませんので集中しておけいこができます今なら手ぶらで通えるチャンス!応募の人には、案内状を送付コース時間(2時間)開講日水曜日午後6時30分10月8日木曜日午後1時10月9日土曜日午前10時10月11日月曜日午前10時10月20日携帯電話からもアクセスが可能(対応機種に限ります)8回の無料体験レッスンに気軽に行ってみよう!学院創立40周年企画「着物・帯のレンタルセット」が無料に主催/きものレディ着付学院 協力/フジサンケイ企画http://kimonolady.co.jp◆2時間の講習で全8回・3カ月。短期間で充実したカリキュラムが毎回好評◆事前に準備する足袋などの小物は必要。携帯、ネットでの応募も可(24時間対応) 京都教室(京染会館2階)※地下鉄烏丸線「四条駅」24番出口、阪急京都線「烏丸駅」からも徒歩6分校了ジェイアール京都伊勢丹で保険の相談をしてみませんか?登2014-C-301(2014.8.15-2016.8.31)保障内容の見直し・確認も、これからの保険選びも、エムアイカードが承ります。生命保険の無料相談会エムアイカードオリジナルトートバッグをプレゼント!日時: 9月5日、6日、7日 26日、27日、28日 各日午前10時30分より(お一人さま各90分)会場: ジェイアール京都伊勢丹 10階(JR京都駅直結) エムアイカードカウンター(個室にて承ります) ※参加ご希望の方は事前にお申し込みください。相談会にお申し込みのうえ、ご参加いただいた先着30名さまにエムアイカードオリジナルトートバッグをプレゼント!サイズ:約縦20×横29×底マチ10cm 素材:ポリエステル100%募集代理店:株式会社エムアイカード 〒160-8408東京都新宿区新宿5-17-8 H&Iビル引受保険会社一覧は、こちらよりご確認ください。 www.micard.co.jp期間限定今なら!まずはお気軽にお問い合わせください。10120-380-970受付時間午前10時~午後6時(1月1日を除く)相談無料予約制「第14回 京の名酒と特別懐石ご賞味会」北川本家のお酒と、秋の味覚を堪能しましょう10月17日・24日・31日、11月7日の各金曜日に開催 参加費1万円企画:京都リビング新聞社、協力:ホテル日航プリンセス京都当日はできたての新酒を味わってホテル日航プリンセス京都の協力のもと、京都リビング新聞社は10月と11月に「第14回 京の名酒と特別懐石ご賞味会」を企画。同ホテルの日本料理「嵯峨野」で用意される「季節の懐石料理」とともに、京都の日本酒が味わえると毎回人気です。料理は全8品。「鯛の造り」「松茸の土瓶仕立て」「鮎塩焼き」「秋鯖生寿司」などがいただけます。今回は、創業350年の「北川本家」が登場。豊かな水に恵まれた伏見で仕込まれるお酒は、300年以上受け継がれた伝統の技を駆使して造られています。料理と互いに引き立て合う相乗効果を堪能して。当日は、同社スタッフが来場。お酒に関するさまざまな話が聞けますよ。参加希望者は、左表を参照して申し込みを。〈参加費〉1万円(当日徴収)〈日時〉10月17日・24日・31日、11月7日の金曜日。午後6時30分~9時(午後6時受け付け)〈会場〉ホテル日航プリンセス京都2階 日本料理「嵯峨野」=京都市下京区高辻通烏丸東下ル(地下鉄「四条」駅5番出口より徒歩3分)〈企画・問い合わせ〉京都リビング新聞社=☎075(212)4856http://kyotoliving.co.jp/〈定員〉各20人(応募多数の場合は抽選。当選者にのみ「参加はがき」を発送。未成年者の参加は不可)※座席は相席。各種割引不可。JAL・JALICクーポン使用不可〈申し込み方法〉①代表者氏名②参加者全員の氏名と年齢③代表者の住所と電話番号④参加希望日(第3希望まで可)を書き、はがきかファクス、またはウェブ上の応募専用フォーム(http://www.kyotoliving.co.jp/sp/osake/)で申し込みを。携帯電話、スマートフォンは右記2次元コード(アドレスは同上)、京都リビング新聞社のホームページ(http://kyotoliving.co.jp/)からでも申し込み可。9月26日(金)締め切り(必着)〈あて先〉京都リビング新聞社「京の名酒と特別懐石」係=〒604-8141 京都市中京区蛸薬師通高倉西入ル、9075(212)8856機種によっては、読み取り・利用できない場合もあります朝晩のケアに1滴のスクワランクーポン持参でショップ限定のお試しセットが1080円9月30日(火)までshop HABA 四条烏丸三井ビル店まだ暑いこの時期は、湿度が高く、汗をかくからと保湿を怠っていませんか? でも、紫外線やエアコンの影響で肌は乾燥しがちなのだとか。そこでおすすめなのが「HABA(ハーバー)」のロングセラー「高品位『スクワラン』」。たっぷり化粧水をつけた後、乳液やクリームの代わりに1滴。肌なじみがよく、サラリとしたつけ心地です。「shop HABA 四条烏丸三井ビル店」は、同店限定「スクワラン美容お試しセット」を用意。クーポンを持参すると、特別価格で購入できますよ。通常1512円の「高品位『スクワラン』」(15㎖)が1080円となり、そこに人気のミネラル化粧水(20㎖)が付いた、お得なセットです。セットに含まれる「高品位『スクワラン』」は、朝晩使って約3カ月分です。9月30日(火)まで、1人1セット限り。●下京区四条通烏丸東入ル 京都三井ビル1階(阪急「烏丸」駅20番出口すぐ)、☎075(255)2266。午前10時~午後7時、無休限定の「スクワラン美容お試しセット」。左より、「高品位『スクワラン』」(15㎖)と「Gローション」(20㎖)店内は明るく落ち着いた雰囲気リビング読者限定「スクワラン美容お試しセット」が特別価格の1080円に ※1人1セット限り、他券の併用不可9/30(火)までshop HABA四条烏丸三井ビル店coupon
元のページ