リビング京都 中央版 11月15日号
15/16

(15)2014年11月15日(土曜日)中央第1695号「Memorial Concert~歌で繋ぐ地域の輪・和・話・WA~」 混声コーラスグループ「Con Grazia」が、地元の音楽家・中村まさみさんが現代風にアレンジした「宇治の茶摘み歌」など約20曲を披露。東日本大震災の復興を支援▶11月29日㈯午後2時開演。入場無料▶会場は京都大学宇治おうばくプラザきはだホール(JR「黄檗」駅から徒歩約7分)。問い合わせは同会・阪田さん=4090(3038)3032「宇治の茶摘み歌」などを披露京都自然教室「イノシシとムササビの観察」大文字山にあるイノシシのヌタ場(泥遊び場所)を観察。日没直後に活動しはじめるムササビ探しも▶12月7日㈰午後1時、法然院山門前に集合(左京区鹿ヶ谷御所ノ段町30)。参加費500円(幼稚園以下無料)。申し込み不要▶問い合わせは同事務局=4080(1523)8678(開催前日・当日のみ)イノシシのヌタ場へ人形劇団京芸「お披露目アトリエ公演」 人形劇団京芸が、稽古場の改装を記念して、レパートリーの中でも人気の高い小作品「Woo&Woo&Show」「ひとがたくん」「おら、かっぱだ」を上演▶11月23日(祝・日)午後1時~/午後4時~。参加費500円。要申し込み▶会場・申し込み・問い合わせは同団(宇治市白川鍋倉山35-20)=☎0774(21)4080会場は改装した劇団稽古場「楽書会書展京都展」 「一点一画が生きている 生きてものを言っている」のテーマのもと、書家・石川九楊さんに師事する楽書会会員約80人の作品などを一堂に▶11月26日㈬~30日㈰午前9時~午後5時(最終日は午後3時まで)。入場無料▶「石川先生公開寸評会」=11月30日午後1時~▶会場は京都市美術館別館(地下鉄「東山」駅から徒歩10分)。問い合わせは同会・中川さん=☎075(333)3397石川九楊さんの公開寸評も秋季企画展「掛図と標本でみる師範学校の生物教育」 1872(明治5)年に学制が制定され、小学校では生物に関する授業を実施。生物の姿を描いた掛け図、はく製標本、ホルマリン漬けの液浸標本など、小学校教員を養成する京都府師範学校(現京都教育大学)で明治20~30年代に使われた教材83点が紹介されています▶12月24日㈬までの月・水・金・日開館、午後1時30分~5時。11月23日(祝・日)・24日(休・月)除く。入場無料▶会場・問い合わせは京都教育大学教育資料館まなびの森ミュージアム(JR「JR藤森」駅から徒歩約3分)=☎075(644)8840明治期の生物教育の教材を紹介はく製標本「オシドリ」(京都教育大学教育資料館蔵)「杉の木と水引き、松の組み合わせ」村山秀紀「祝の飾り」展 赤色と白色の組み合わせは、昔から「ハレ」の色として祝い事の場を飾ってきました。色をテーマに、新しい〝祝いの形〟を表現した7種類約40点の作品を展示▶11月18日㈫~24日(休・月)正午~午後7時(最終日は午後5時まで)。入場無料▶会場・問い合わせはGALERIE H2O(中京区富小路通三条上ル)=☎075(213)3783紅白で新しい〝祝いの形〟を「このような座長公演は今回が最後になりますが、北島三郎、まだまだ引退はいたしません!」舞台から力強く響くこの言葉に、満員の客席から大きな拍手が沸き起こり、「サブちゃんッ!」と掛け声が飛び交う。デビューから52年。また、初演から46年、恒例となった座長公演も、前人未到の4500回を迎えるという。その見納めとなる今回の最終公演は、実にみごとな盛り上がりを見せてくれた。第一部は、星由里子を迎えての、ご存じ!「国定忠治」。「赤城の山も今宵かぎり…」の名セリフとともに、義理人情に生きる侠客の世界がじっくりと演じられ、さらに、「北島三郎 最終公演」11月30日(日)まで、大阪新歌舞伎座にて公演中歌手の北山たけし、北島の三女で女優の水町レイコが、そこに花を添える。第二部は、これこそが北島三郎の真骨頂、「ヒットパレード 北島三郎、魂の唄を…」。数々のヒット曲が披露され、客席の興奮も最高潮に向かうころ、大きく揺れる、巨大な大漁船の舳先(へさき)で『北の漁場』を熱唱。さらに、北山たけしを中心に、日本人の血を騒がせる和太鼓の競演から、絢爛(けんらん)豪華な「まつり」、そしてフィナーレへと続く一連の流れの見事さは圧巻! 北島三郎は今年で78歳を迎えたが、それは年齢というよりは“年輪”。まだまだその輪は数を重ねていきそうである。(文筆業 あさかよしこ)足跡を明日へとつなぐ、圧巻のフィナーレ!千利休の孫にあたる千宗旦が、あるとき寺院での茶会に遅刻をしてしまい、あわてて駆けつけると既に茶室には自分自身が亭主として客人たちに茶をふるまっているではありませんか。しばらく見物していると、やが大徳寺①て亭主は本物の宗旦がやってきたことを知り、キツネの姿に戻り、相国寺のやぶに帰りました。見事なお手前に感心した宗旦は、その後キツネのために、祠を建てたそうです。答は③。(宣京師 小嶋一郎)相国寺③千本釈迦堂②「宗旦狐」をまつる祠(ほこら)が建つのはどのお寺?おたよりお待ちしています※編集部へのお便りは、各コーナー宛に、 あなたの氏名(匿名希望でも必ず)・住所・電話  番号を明記して、お送りください。京都リビング新聞社 編集部 ○○係郵便 〒604-8560(住所不要)メール mailbox@kyotoliving.co.jpファクス 075(212)8858★行ってみよっ!…各種催し物情報を募集★まちナビ…地元の人・もの・ことに関する話題や、地域の催し物情報を募集★大好きbaby…別に告知する期間のみ受け付け見積無料安心料金年中無休何でもどんどんお電話下さい。★リサイクル品 買い取ります。不用品専門店京都市南区十条大宮下ル一筋目西あ0120-23-8888(北 店)☎075-414-7777㈲レオ●引っ越し等のゴミ●空き家の片付けや整理・運びだしも お望みの日時に!即日OKスッキリします!遺品整理・不用品処分㈱京 ユアサドーナツにまつわる41編を集めた一冊。そう、あのドーナツです。まあるい穴のあいた。世にアンソロジーブックは数多くあれど、ドーナツがテーマのものは今までなかったのではないでしょうか。そもそもドーナツだけで一冊にまとまるのか疑っていましたが、ページを開いてびっくり、これまでに多くの作家がドーナツについて書いていたことを知りました。植草甚一と村上春樹が同じ話をしていたりと、読書に明るい方にも十分楽しめる内容です。編者の早川さんは京都在住の方で、それゆえに京都にゆかりある人が数多く寄稿しています。京都でのティータイムにふさわしい新しい本ができました。筑摩書房・842円「なんたってドーナツ 美味しくて不思議な41の話」早川茉莉 編41人分のドーナツ話で1冊読書のお供は、やっぱり…!紹介者FUTABA+京都 マルイ店鎌田裕樹さん©2014 Gullane(Thomas)Limited.登録は無料。会員になるとメールマガジンが届きます。ぜひ登録を。スマホや携帯電話からも可(http://kyotoliving.co.jp/sp/pre/1411/)今月は、子どもにも大人にも役立つ商品4つです。「LOCTITE®強力多用途接着剤2本パック」2セットDVD「映画きかんしゃトーマス キング・オブ・ザ・レイルウェイ トーマスと失われた王冠」4人2人「豆乳鍋つゆ まろやか塩・ほんのり味噌」セット5人12人「まめうしくん」キャラクターぬいぐるみ2個セット©あきやまただし/まめうしくん製作委員会11月京都リビング新聞社がお届けする本誌・送料とも無料の住宅本です※機種によっては利用できない場合があります 2次元コードからアクセス1 0120(855)123土日祝除く 午前9時30分~午後5時 http://kyotoliving.co.jp/リビング京都検索京都Building Your Dream Home in Kyoto 2014でかなえる家づくり2014年度版まずはお申し込みを!受賞作 ●木内 昇 著『』   ●和田 竜 著『村上海賊の娘』平成26年 12月2日(火)東本願寺 東山浄苑 嘉枝堂 本堂午後3時〜午後5時30分 第8回「親鸞賞」授賞式 記念シンポジウム記念シンポジウムフィクション文学賞■主催:一般財団法人本願寺文化興隆財団■後援:文化庁、京都市、京都府、国際交流基金、京都商工会議所(第2部より)「親鸞賞」日時会場テーマ「日本人の智恵|京都から世界へ|」第1部親鸞賞選考委員 第2部第8回 (京都市山科区上花山旭山町8ー1)※当日は臨時市バス(有料)を運行致します。 烏丸七条発(午後2時、午後2時15分)↓ 五条京阪前↓東本願寺東山浄苑基調講演大谷 暢順 師一般財団法人本願寺文化興隆財団理事長一般財団法人本願寺文化興隆財団 親鸞賞係☎075-551-3007 参加無料(定員500名)お申し込み・お問い合わせは、お電話で一般聴講歓迎応募多数の場合は抽選京都市・パリ市姉妹都市提携60周年記念プレ事業﹇上・下﹈(新潮社刊)(集英社刊)木内 昇 氏(作家)和田 竜 氏(作家)加賀 乙彦 氏(作家)黒井 千次 氏(作家)中西 進 氏(文学者)《パネラー》第8回親鸞賞受賞者http://n-suitec.com京都市上京区七本松通一条下ル三軒町68京都市水道局指定工事店 第612号 ※写真はイメージです。●トイレのつまり・あふれ●トイレの水が止まらない●台所・お風呂の排水管つまり●下水管清掃●蛇口・シャワーの水漏れ修理、交換●和式トイレから洋式トイレへの取り替え●給排水のポンプ修理/交換●記載項目以外にも各種工事承ります。※左記作業には、別途部品代が かかります。状況によっては 料金表記載以外の料金がかか る場合もございます。TOTOリモデル店(下記以外のサービスも取り扱っております)※価格は全て税別です。作業別基本工事料金or「はじめての薬膳・漢方」講座公式テキストを使い、来年2月の検定対策も普段の暮らしにもいかせる基礎理論を学びましょう京都リビング新聞社薬膳と聞いて思い浮かべるのは特別な素材を使った料理? 「いえいえ、身近な食材の特徴をいかし、季節や風土、個人の体質や体調に合った献立を組み立てる考え方のことなんです」とは、「漢方養生指導士」の木村理恵さん。京都リビング新聞社の「リビングカルチャー倶楽部」では、木村さんによる講座「はじめての薬膳・漢方」を開講(詳細は表参照)。日々の暮らしにいかせる薬膳や漢方の基礎理論を学びます。来年、2月に実施される「薬膳・漢方検定」にも対応しており、「陰陽五行説(いんようごぎょうせつ)」といった専門用語なども初心者にわかりやすく解説。漢方を使った〝プチ不調〟のケアなども教えてもらえますよ。〈会場〉京都リビング新聞社(中京区蛸薬師通高倉西入ル 京都リビング新聞社ビル ※受付2階。駐輪・駐車場なし)〈申し込み・問い合わせ〉京都リビング新聞社 リビングカルチャー倶楽部=☎075(212)4728。午前10時~午後6時(祝日除く月~金、土日は午後3時まで)講師の木村理恵さんhttp://kyotoliving.co.jp/はじめての薬膳・漢方~薬膳・漢方検定に対応~〈日時〉12月20日(土)、2015年1月10日(土)・17日(土)・31日(土)の計4回。いずれも午後3時20分~5時20分〈受講料〉8400円〈持ち物〉筆記用具、「薬膳・漢方検定公式テキスト」(市販のものを各自で用意。詳しくは申込時に説明あり)〈申込締め切り日〉12月13日(土)※「第1回 薬膳・漢方検定」(主催・一般社団法人日本漢方養生学協会)の実施は2015年2月8日(日)です

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です