リビング京都 東南版 12月5日号
6/16

(6)2015年12月5日(土曜日)東南第1741号 まず理解していただきたいのは、日本の年金制度のザックリとした仕組みです。公的年金は、20歳以上60歳未満の人に加入を義務づけている「国民年金」が基礎年金となります。自営業の人などは、この加入者になり、「第1号被保険者」になります。 会社員などは、この「国民年金」に加えて、「厚生年金」に加入しており、「第2号被保険者」になります。厚生年金は、保■公的年金制度の仕組みは?会社員は「国民年金」「厚生年金」の2階建て受給条件は加入25年以上教えてくれたのは、全労済京都府本部南部支所の南ひとみさん険料を会社と被保険者が折半して支払うもので、いわば、会社員は〝2階建て〟の年金に加入し、もらうときも、2階建てでもらえるというわけです。 そして、会社員の妻で、専業主婦やパートなど年収130万円未満の人は、被扶養配偶者として、国民年金のみの加入者である「第3号被保険者」となります。この場合、妻の保険料は夫の厚生年金全体で支える仕組みになっています。まず、自分がどの被保険者になるのかを確認しましょう。 会社員の妻で被扶養配偶者の場合で話しますと、もし夫が年上で、60歳で定年になった場合、妻は自分が60歳になるまで国民年金保険料を支払わないといけません。また、年金の加入期間が25年に満たない時も、妻自身が保険料を支払って25年金制度の仕組みと対策を聞きました今から考えよう〝老後の備え〟 「ねんきん共済」の資料請求を受け付け中です。気軽に申し込みを。読者から寄せられた年金に関する疑問に答えてもらいました。70歳まで働くとしたら年金の保険料は支払うの?若いころに加入していなかった場合どうなる?会社員なら厚生年金の保険料を支払うことに受給資格の25年になるまで支払いを 働き方にもよりますが、もし、会社員として働くならば、厚生年金の保険料を支払うことになります。また、働きながら年金を受け取ることも可能ですが、報酬の額に応じて、年金の一部が支給停止になる場合があります。 受給資格は、原則として25年が必要です。まず、夫が定年を迎えるまで何年あり、ご自分の加入年数が何年分不足するかを確認しましょう。65歳までは、国民年金に任意加入でき、例外的に70歳まで加入することも可能です。 公的年金には、通常の老齢給付のほかに、障害給付や遺族給付もあります。重い障害を負った場合や死亡した場合にもらうものですが、これらも、国民年金を払っていなくては受給できません。若い人では、年金に興味がない人も多いですが、保険料の納付を免除(猶予)される、「学生納付特例」などもありますから、今後、お子さんにも教えてあげてほしいですね。 70歳まで働いた場合、やはり厚生年金の保険料を支払うことになるのでしょうか?(41歳、女性) 現在は、第3号被保険者です。若いころ国民年金に加入していませんでした。どうしたらいいでしょうか(42歳、女性)※受付代行=サンケイリビング新聞社。資料は、全労済から送付されます。個人情報は、資料の発送のほか、全労済の各種共済・サービスの案内に利用されます。また、資料の送付に日数がかかる場合があります。了承の上、応募を。【資料請求】ハガキまたはWebで申し込みを。いずれも、〒住所・氏名(ふりがな)・生年月日(西暦)・性別・電話番号を明記。●ハガキ=〒556-8515(住所不要)     サンケイリビング新聞社企画営業部     「全労済」係●Web=http://r.living.jp/mrs/kyoto/1205zenrosai締め切り 12月23日(祝・水) では、夫が65歳になったときに、いくらもらえるのでしょうか。 1階建て部分の老齢基礎年金は、480カ月満額払った場合で、年78万100円(平成27年度)です。サラリーマンの夫は、この基礎年金に、2階建て部分の老齢厚生年金がプラスされます。さらに、被扶養者の妻が年■公的年金の支給額って?夫婦で月額22万円(モデル例)必要な生活費と約5万円の差が下の場合は、〝加給年金〟として年39万100円(同)が加算されます。そして、妻が65歳になったときに、加給年金は支給停止になり、代わりに妻の年金78万100円に〝振替加算〟として年5万6800円がプラスされる仕組みです。 夫の標準報酬月額により、厚生年金部分の金額が決まりますので、一概には言えないのですが、夫婦2人の老齢年金のモデル例では、受取年金額は月約22万円となっています。そして、老後の基本生活費は、月約27万円です(別項参照)。この差額をどう埋めるのか、また、はたして27万円で生活できるのかを考える必要がありますね。 対策としては、「自分でためよう」という方はそれでもよいと思いますが、今の低金利では十分な見返りは期待できません。そこで、全労済では、私的年金の「ねんきん共済」を提案しています。 この共済は、公的年金を補う役割だけではなく、保障も充実しているのが特徴です。 まず、払込期間中に重度障害を負ったら、以後■公的年金をカバーするには?万一への備えと保障が充実した私的年金の「ねんきん共済」の払い込みは免除され、契約年数と同額の年金を受け取れます。掛け金払込期間中に死亡した場合は、契約年金の2倍の額を、10年間ご家族にお支払いします。また、年金受け取り後に死亡した場合は、残りの期間相当分をご家族にお支払いします。この3つの保障がついていることが、この共済の魅力です。 この「ねんきん共済」は、女性にぜひ検討していただきたい商品だと思っています。60歳以降の〝自分のためのお金〟を準備し、楽しい老後を過ごしていただきたいですね。 まず、このような対策があることもふまえ、毎月の家計も考えて、無理のない範囲で検討してはいかがでしょうか。年にする必要があります。このようなケースもありますので、なるべく夫には、受給開始年齢の65歳まで働く努力をしてほしいですね。 また、希望すれば、60歳からの繰り上げ受給を選択することも可能ですが、この場合は、65歳からの受給と比べて年間の受取額が70%に目減りしてしまいます。よく考えて選択した方がいいですね。〈モデル例〉・夫が厚生年金40年加入、妻は第3号被保険者・夫の30代後半の平均年収500万円の場合老後の基本生活費❶夫婦2人の老齢年金(老齢基礎年金・老齢厚生年金)のモデル額(平成27年度)月額約22万円❷夫婦2人の基本生活費総務省の「家計調査報告(平成25年平均速報結果の概況)」から月額約27万円❶と❷(月額)の差額は22万円-27万円=-5万円5万円の不足に▲窓口での相談も気軽にどうぞ全労済▲国道24号沿いの南部支所外観「年金」といっても、子育て世代にとっては、まだまだ先のこと。でも年金不安の時代、若い時期からいろいろ知っておいて損はありません。そこで、全労済(全国労働者共済生活協同組合連合会)京都府本部の南ひとみさんに、年金について教えてもらいました。夫が退職すると妻の保険料は?商品の問い合わせ・見積もりは全労済の窓口へ全労済京都府本部・南部支所京都市伏見区桃山羽柴長吉東町83-6京阪「丹波橋」・近鉄「近鉄丹波橋」駅から徒歩5分、近鉄「桃山御陵前」駅から徒歩7分☎075-603-6031午前9時~午後5時、土・日曜、祝日、12月30日~来年1月3日休み ※駐車場あり全労済京都府本部南部支所★JR奈良線桃山高校京阪桃山文御香宮神社R24●桃山御陵前近鉄近鉄丹波橋丹波橋タイトル/全労済京都本部南支所制作日/120223全労済京都府本部・中央支所京都市中京区壬生仙念町30-2、ラボール京都7階阪急「西院」駅から東へ徒歩5分、市バス「四条御前通」バス停または京福「西院」駅すぐ☎075-812-7800午前9時~午後5時、土・日曜、祝日、12月30日~来年1月3日休み※提携駐車場あり全労済 京都府本部中央支所 (ラボール京都7階)★●●阪急京福〒タイトル/全労済京都府中央支所制作日/120803依頼者/城山西院西院西大路通三菱東京UFJ銀行四条通御前通日照山高山寺四条御前通QQAAQAねんきん&ねんきん共済の資料請求受け付け中▲▲

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です