リビング京都 東南版 6月25日号
2/12
(2)2016年6月25日(土曜日)東南第1764号楽音活生山鉾のまわりは、古今東西の懸装品で飾られています。それにしても、なぜ外国の意匠も多く使われているのでしょう。京都文化博物館の学芸員・橋本章さんに聞きました。「手がかりのひとつが中世にはやった〝風流(ふりゅう)〞という概念です。風流とは、人をあっと驚かせ、楽しませること。当時の町衆はまず山や鉾をより大きくすることで、人々をビックリさせようとしました。そして、もっと驚かせるために、 〝今まで見たことがない〞 海外の珍しい美術品で飾るようになったと考えられます」伝来した美術品は、山鉾の形に合わせて仕立て直されたそう。「鯉山のようにタペストリーを9分割して周囲を飾ったり、大陸の官僚の衣服を前懸や水引にア「宵山や巡行などで演奏されるおはやしは、各山鉾のオリジナルで、それぞれ30から40曲以上のレパートリーを持っています」(木村さん)現在おはやしを持っているのは12基。「基本の楽器はかね・笛・太鼓の3種類。1曲の演奏時間は3〜5分で、場面によって演奏する曲が決まっています。巡行で四条通を進むときはゆっくりとしたテンポの『奉納囃子』。四条河原町の交差点に入るとテンポの速い曲に変わり、3「その時代の先端と最高峰を求めた山鉾の懸装品は、〝風流〟の精神も脈々と継承されていることが感じられます」京都文化博物館学芸員・橋本章さんおはやしのレパートリーは山鉾ごとに30~40曲以上祇園祭には〝ヒオウギ〞を飾る習わしがあります初耳度%94初耳度%74ヒオウギはアヤメ科の植物で、葉の形が貴族の用いた扇に似ていることから、この名が付いたそう。「祇園祭の期間、商家や宵山の『屏風祭』では、ヒオウギを生ける習わしがあるんです」と、京都府農林水産部農産課・笈田(おいだ)幸治さん。「神話には、豊作をつかさどる神様が怒ってたたりをもたらしたとき、ヒオウギの葉で田を仰ぐと災いが去って大豊作となったとあり、古来よりヒオウギは厄よけの植物とされていました。祇園祭に飾るようになった由来は、祇園祭も厄よけの祭礼であるためなど諸説あります」ですが、この習慣は商家の減少などで途絶えつつあると言います。そこで昨年スタートしたのが、祇園祭を象徴する花としてヒオウギを広くア鶏鉾と霰天神山のタペストリーは、もともとは1枚の作品でした小耳ネタ山鉾町の道路には、鉾建ての目印を示す石があります最も重く、背が高いのは「月鉾」「山鉾町の会所の前などでは、山鉾の定位置を示す礎石(そせき)が埋め込まれています」(橋本さん)。この礎石に柱を立て、山鉾は組み立てられていきます。普段でも見られるので、街を歩きながら探してみては。33基の山鉾のうち、最重量は「月鉾」約12㌧で、続いて「函谷鉾」「長刀鉾」。高さでは「月鉾」約27㍍、「菊水鉾」「放下鉾」の順。ちなみに最も横幅が広いのは「南観音山」約4.5㍍。前後の長さは「函谷鉾」の7㍍が最長です(資料提供/祇園祭山鉾連合会)初耳度%95レンジしたり。また、1枚のタペストリーが切り分けられて、複数の所有者に渡っているケースもあるんです」それが、祇園祭の鶏鉾と霰天神山のタペストリー。さらに、これは滋賀県の「長浜曳山まつり」の鳳凰山とも同じものなのだそう。白楽天山と、「大津祭」の月宮殿山・龍門滝山が所有するタペストリーも元をたどれば1枚の作品とのこと。「仲買の商人がそれぞれの望むサイズに応じて裁断し、異なる買い手に度行う『辻回し』では1回ごとにスピードアップしていきます。そして、北に方向転換すると、軽快な曲調の『戻り囃子』に替わるんです」曲の間隔を、途切れることなく演奏するのも習わしだそう。「おはやしは、代々の口伝えや昔の記録などが基になっており、山鉾町ごとに独自の方法で受け継がれています。私も囃子方ですが、他の山鉾の曲名や譜の読み方などは、ほとんど分かりません(笑)」祭り気分を盛り上げるおはやしの音色(写真提供/長刀鉾保存会)長刀鉾の譜面。木村さんが60年前から使っているものです白楽天山と大津祭の月宮殿山・龍門滝山はもともとは同じタペストリー(写真提供/白楽天山保存会)祇園祭を象徴する花、ヒオウギ。市内に入荷されるヒオウギの約5割は、京都の宮津で栽培されたもの。反りが大きく生けたときの姿の美しさが特徴とかさまざまな違いを聞き比べるのも、祇園祭の楽しみのひとつになりそうですね。ピールしようという取り組み。京都府も参画する「京都府花き振興ネットワーク」で、京都府花商協同組合の青年部が中心となり、鉾町の協力を得て始まりました。「鉾建ての時期から、会所や公共施設などでの展示を行います。みなさんも自宅に飾って祇園祭の伝統を身近に感じてほしいですね」芸術販売したと思われます」これらの懸装品は復元新調されて山鉾に飾られたり、会所飾りなどで見ることができるそうです。「山鉾町の会所の前などでは、山鉾の定位置を示す礎石(そせき)が埋め込まれています」(橋本さん)。この礎石に柱を立て、山鉾は組み立てられていきます。普段でも見られるので、小ネタ小知ってると、ちょっと楽しい初耳度%77初耳度%601「タカラネオ酒場サワー〈塩グレープフルーツ〉」1箱を2「フルーツ凍りわらび餅」などの詰め合わせ希望番号と商品名、〒、住所、氏名、年齢、電話番号を書いて応募を。7月1日㈮必着。ホームページは同日午前10時締め切り宝酒造(京都市下京区)では、夏限定の「タカラネオ酒場サワー〈塩グレープフルーツ〉」(350 ml、163円)を新発売。宝焼酎をベースに、沖縄産の塩、グレープフルーツの果汁と果実を丸ごとすりつぶしたペーストが使用されています。塩が果実のおいしさを引き立てるさわやかな味わいで、暑い夏にぴったり。この商品の24本入り1箱を、読者5人に。宝酒造=☎075(241)5111京町家茶房 宗禅=☎075(417)66 70西陣にある「京町家茶房 宗禅」(京都市上京区)。「凍りわらび餅」は、シャリシャリの冷凍状態や解凍後のもっちりとした食感が楽しめる和菓子として評判です。新発売の「フルーツ凍りわらび餅」は、「パイナップル」「キウイ」「完熟マンゴー」「グレープフルーツ」の4種類。この商品と「凍りわらび餅京きな粉」「同宇治抹茶」の詰め合わせ(1296円)を、読者10人に。■〒604-8560(住所不要) 京都リビング新聞社「リビング京都」プレゼント係【応募要項】応募は、はがき・リビング京都ホームページで。※当選者の発表は発送をもってかえます。原則として商品は提供社から発送。同意のうえ応募を2次元コード対応機種のみ利用可■http://kyotoliving.co.jp (スマートフォン・ケータイは右上の2次元コードからアクセス可) ※ホームページからの場合は「Web会員」の登録が必要ですプレゼントします☎075(212)4411まで広告掲載のお問い合わせ・お申し込みは
元のページ