リビング京都 中央版 7月9日号
19/20

(Ⅲ)オープンキャンパスは「『いいね』の言葉で、    この大学に決めました」大学進学後の目標は、保育士と幼稚園教諭と小学校教諭の3種類の国家資格を取得すること。これをかなえるには…。京都華頂大学現代家政学科1回生の萩原明花里さんは、進学先に悩んでいた高校2年生のとき、右記3種類の国家資格を同時に取得できると聞いて、同大学のオープンキャンパスに参加。「保育の授業に参加して、赤ちゃんの人形を抱っこしたり声をかけたりといった体験が、とてもおもしろかったんです」熱心に指導する先生と楽しそうに取り組む学生たち。「先生と学生の距離が近いのがいいな」と感じたのだとか。同行していた母親の佐和子さんは、「学生スタッフに構内を案内してもらったとき、図書館に入ったら好きな本がいっぱいあって、私の方がうれしくなっちゃったんですよ」と思い出し笑い。実は、ボランティアで子ども向けのストーリーテリングを行っている佐和子さん。「子どもたちへの接し方は、私も勉強になりました」ピアノ練習室や教室を見学したり、学生スタッフと話しながら学生生活のイメージを膨らませていった二人。「この大学に通いたいと思ってはいましたが、多少の迷いもありました。でも、母の『いい感じやね』という言葉を聞いて決められたんです」と明花里さん。佐和子さんは、「大学の環境が分かっているので、今でも娘の話に共感できることが多く、私も楽しいです」。そして、「昔から教育系の勉強をしたいと言っていた娘には、後悔しないように頑張ってほしい」とエールを送っていました。オープンキャンパスに4回参加した明花里さん。「大学がどんなところなのかは、足を運んでみないと分かりません。気軽な気持ちで参加してみてもいいと思います」京都華頂大学・華頂短期大学「母ンプンキャンパスのときにそういった心配を相談すを強めていることを感じました」えている大学を見ることができる機会。雰囲気だけではなく学生へのサポート体制を確認するのもいいと思います。でも一番大切なのは先入観を持たず、子どもが楽しんでいるかを見ることかもしれませんね」ところで文香さん、学生スタッフのTシャツを着用していますね。「オープンキャンパスのときに、学生スタッフの方々が積極的に話しかけてきてくれて、興味を引き出してもらいました。ですので今度は私がスタッフとなり、高校生のために大学の魅力を伝えたいんです」ほかにも、図書館での選書や聴覚障害のある学生の代筆といったボランティア活動もするなど、充実した大学生活を送る文香さん。「母と一緒に来たこのキャンパスでの学生生活は、本当に楽しいです!」この日が学生スタッフデビューの文香さん。緊張しながらも、「どちらから、いらっしゃったんですか? 岐阜から! 参加してみたい企画の希望はありますか? 分からないことがあったら、いつでも聞いてくださいね」と優しく声をかけていました強ができたので、高校のときよりも視野が広がりました」と大学生活を振り返る、平安女学院大学国際観光学部4年生の日野智美さん。オープンキャンパスでは、学生スタした。その活動には、おもてなしやホスピタリティーの学びも生かされているそうです。同学部では、京都の文化や観光学、ビジネスマナーなどの講義を展開。母親の英子さんは、「娘が社会に出ても恥ずかしくない人間に成長できたのは大学のおかげだと思っています」。4年間で特に頑張ったというのが資格取得。大学オリジナルの「国際儀礼士検定」のほか、「ホスピタリティ・マナー検定」などを取得した智美さんは、「レセプショニストクラブ」の部長としても力を発揮。「大学での学びや経験を、社会の役に立つ仕事につなげたい」と語ってくれました。こちらのカフェテリアは、今年4月にオープンしたばかり。「大好きな場所で、ランチタイムや空き時間によく来ます」と智美さん平安女学院大学「夢をかなえられると感じたのがポイントでした」母を誘ってオープンキャンパスへ足を運んだという、京都経済短期大学企業マネジメントコース2回生の池田早奈恵さん。「高校2年のときも訪れました。先輩たちのイキイキとした表情が印象的で、母にも見てほしかったんです」早奈恵さんの様子から「関心の高さが伝わり、私もちゃんと見ておかなければと、一緒に行くことにしました」と母親の裕さん。会場で教職員や学生たちから大学の詳しい話を聞き、「サポートも手厚く、充実した学生生活が送れそうだと思いました」。早奈恵さんも「教職員や先輩との距離の近さは、この学校ならではです」と話します。「どんな施設や設備があるのかも、キャンパスを巡って確認。特別講義も受け、ここへ進学できれば自分の夢をかなえられると感じました。オープンキャンパスに行ったことで、入学前に自分の将来像を思い描けました」(早奈恵さん)京都経済短期大学「母と私がそれぞれ気になっていることを、その場で質問できました」と池田早奈恵さん

元のページ 

page 19

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です