リビング京都 西南版 9月10日号
1/12

ココが科学酵素の力でタンパク質を分解◇2面に続くおなじみの調理から科学を解説食塩でサトイモの粘りを抑制サトイモは特有の粘質物が調理や調味の妨げになるので、粘りをおさえる必要があります。そのために重要な働きをするのが食塩。塩水で下ゆでをしたり、調味液で煮ることで、粘質物が食塩により凝固し、粘りを抑制します。アミラーゼの働きで、ヤマイモは生食が可能にイモ類に多く含まれるデンプンは、生の状態では消化が悪く、加熱して消化しやすい糊化(こか)デンプンに変化させる必要があります。同じイモ類でも、生食が可能なのがヤマイモ。これは、デンプンを分解する強力なアミラーゼが組織に含まれているためです。すりおろしや短冊切りなど酸素が作用しやすい調理方法であれば、アミラーゼがさらに活発に働き、消化を助けます。京都女子大学名誉教授、同学栄養クリニック副クリニック長 木戸詔子さん栄養学、調理学の理論と実践を研究。「科学の理屈を知れば、調理の手順に納得することも多いはず。手順の意味を理解すると、料理の出来が変わると思います」教えてくれたのはここにも科学屈理ありにを知れば、食材を切る、煮る、焼く、味付けをする―。普段何げなくしているこれらの調理。実は科学的根拠があるんです。その理由を知ることで、もっと料理上手になれるかもしれませんよ。料理手上科学もっと緑色の葉物をゆでるときは、たっぷりの熱湯で素早く短時間で火が通るように、ホウレンソウの根元に十文字の切り込みを入れておく。6~7倍の量の熱湯に根元から入れ全体を浸して1分。裏返してさらに30秒加熱後、引き上げて冷水にさらす。ココが科学色素の退色を加熱のタイミングで抑制煮魚をきれいに仕上げるには、少なめの煮汁で短時間加熱煮魚や焼き魚の失敗例として挙がりやすいのが〝身崩れ〞。結合組織を作る肉基質タンパク質がほとんどない魚は、筋原繊維タンパク質が6〜7割、筋形質タンパク質が2〜5割を占めています。「煮魚の場合、水に溶けない筋原繊維タンパク質は45度くらいの熱で、水溶性の筋形質タンパク質は56度あたりで凝固。加熱で筋原繊維タンパク質が先に収縮し組織が壊れると、筋形質タンパク質が溶け出しやすくなり、煮崩れにつながります」と木戸さん。この点から煮魚を上手に仕上げるコツを考えると、上記の温度を通過しないよう、沸騰した煮汁に生魚を入れることがポイントに。ただし、加熱しすぎるとタンパク質の凝固が促進され身は硬く硬い肉をやわらかくするには、果物や酸性調味料が効果的肉の硬さに影響を与えるのがタンパク質。例えば歯ごたえがある牛すじ肉は、結合組織がしっかりとした〝肉基質タンパク質〞を多く含みます。やわらかくほぐれやすい肉質の鶏肉は、肉基質タンパク質が少なく水溶性の〝筋形質タンパク質〞が多いのだとか。硬い肉をやわらかくするための方法は次の通り。一つ目は、パイナップルやキウイといったタンパク質分解酵素を持つ食材と合わせること。二つ目は、酢やかんきつ類、酒やワインのような酸性調味料に漬けること。肉がもともと持っているタンパク質分解酵素が活性化し、やわらかくなるのです。三つ目の方法は、長時間、煮ること。これは、主に肉基質タンパク質を多く含む牛すじ肉に効果的な調理法です。このタ撮影/舟田知史ほか イラスト/オカモトチアキの正しいホウレンソウのゆで方魚が3分の1程度隠れる量の煮汁を沸騰させる。重ならないように魚を並べ、煮汁を回しかける。落としぶたをして、身が白く、ふっくらとした時点で火を止めて蒸らす。※煮汁を少なめにすると魚が動かず、煮崩れ防止にパイナップルやキウイといったタンパク質分解酵素を持つ食材をスライスして一緒に漬ける。または酢、酸味のある果汁、みそ、しょうゆ、酒、ワインなどの酸性調味料に漬ける。目安は、塊肉で1~2日、小さめのブロック肉で2~3時間、こま切れ肉は数分。煮崩れしない煮魚のコツ肉をやわらかくする方法裏返してさらに30秒加熱後、引き上げて冷水にさらす。魚が動かず、煮崩れ防止にその調理法にもンパク質はコラーゲンを豊富に含んでいます。長時間煮込んで水と熱が加わり分解されたコラーゲンは、分子が小さいゼラチンやアミノ酸に。これがやわらかく、うま味のある肉に仕上がる理屈でなるので注意を。「魚の皮に切れ目を入れることで、熱による著しい収縮を避け、煮崩れを防ぎます。火が通りやすく味が染みやすいのも利点です」料理は、彩りもおいしさのうち。コマツナやホウレンソウなどの葉物野菜は、緑色の色素であるクロロフィルを持っていて、上手にゆでたり炒めたりすると緑色が鮮やかになります。これは、素材に熱を加えることで組織の間の空気が抜けて密着し、中のクロロフィルが見えやすくなるためです。ところがこのクロロフィルは、加熱し過ぎたり、酸性の成分に反応すると緑褐色から茶褐色へと変化します。こうなっては、おいしそうには感じませんね。つまり、退色を抑制するには加熱は短時間が鉄則。素早くゆで上げ、冷水にさらして余熱をとります。熱で壊れた組織から有機酸が溶け出しお湯が酸性になることを防いだり、高温を保つため、たっぷりの熱湯を使うことも大切。「葉の薄いホウレンソウは組織が壊れやすいので、特に〝短時間加熱〞と〝たっぷりの熱湯〞を意識しましょう」と木戸さん。す。「漬けこんだり煮込んだりといった手間はかかりますが、〝牛すじの煮込み〞など、硬い肉質だからこそ楽しめる料理もあるので挑戦してみてください」(木戸さん)その調理法にも根拠あり!ココが科学タンパク質を熱凝固2016年9月10日1773号200人(申込先着順)インザグリーン [ 京都 北山 ]インザグリーン [ 京都 北山 ]創業全力応援フォーラム内容対象定員創業者リレートーク交流会※定員に達した場合のみ、お断りのご連絡をいたします。※参加証は発行しません。直接会場にお越し下さい。株式会社 食一 代表取締役社長田中 淳士 氏京都で創業を志す方、創業して間もない方、創業する人を応援したい方京都商工会議所 中小企業経営支援センターホームページhttp://www.kyo.or.jp/kyoto/TEL.075-212-6435参加費無料korut jewellery works 代表岩佐 慎太郎 氏ながいきおまめ蔵立 晋伍 氏基調スピーチ講師スピーカー株式会社バルニバービ代表取締役社長佐藤裕久 氏京都商工会議所検索お問合せ主催:京都商工会議所あなたの創業で   未来を熱く日時平成28年10月8日(土)14:00~17:00会場グランドプリンスホテル京都地下鉄烏丸線国際会館駅下車徒歩7分(京都市左京区岩倉宝ヶ池)スマートフォン・携帯電話からも講座検索・お申し込みができますhttp://kyotoliving.co.jp/culture/京都リビング新聞社 カルチャー倶楽部 ☎075(212)4728リビングカルチャー倶楽部モバイルサイト

元のページ 

page 1

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です