リビング京都 西南版 10月8日号
16/20

(16)2016年10月8日(土曜日)西南第1777号●ゴミ袋(黒・45ℓサ イズ)1枚●気泡緩衝材(縦40㎝ ×横65㎝)1枚●紙皿(直径16㎝、深 さのあるもの)1つ●水風船8個 ●モール、毛糸、折り紙、色画用紙など、それぞれ適量●セロハンテープ、ガムテープ、油性フェルトペンなど風船で作ったカボチャがユニーク。リースとして飾るほか、中央の紙皿を利用したお菓子入れにもなります。材料気泡緩衝材の65㎝の辺を横にする。右下に正方形くらいの大きさが残るよう、縦35㎝・横5㎝ほどカットゴミ袋を縦半分に折り、❶の気泡がある面を上にして重ねる。手前からくるくると巻き、棒状になったら両端と中央をセロハンテープで止める❷を輪にする。気泡緩衝材のカットしなかった部分(飛び出ている部分)を片方の端に差し込み、つなぎ目をセロハンテープで止める123●レジ袋 (作品は縦40㎝・横22㎝サイズの 袋で作成)1枚●針金約80㎝ ●割りばし1膳●モール、折り紙、色画用紙など、 それぞれ適量●セロハンテープ、両面テープ、  油性フェルトペンなど割りばしで作る持ち手を揺らすと、幽霊がフワ~ッ。ドアノブなどに付けておいてもいいですね。材料撮影/橋本正樹絵画・造形・工作を指導して30年近い経験を持つ田辺マミさん。出張レッスンを中心とした「ぷかぷかアート☆ラボ」を主宰教えてくれたのは気泡緩衝材がない場合は、よくもんで柔らかくした新聞紙で代用してもOKですカボチャのワッペンは、お菓子のパッケージやチラシのハロウィーンモチーフを切り抜いて利用してもかわいいですよ水風船は空気を入れて膨らませ、口を結ぶ。油性フェルトペンで顔を描く❸にモールや毛糸を巻き付けてセロハンテープで止める❺に❹を付け、折り紙や色画用紙で作った葉っぱやコウモリを貼る❻と❼をガムテープで固定して出来上がり黒い色画用紙を切り抜いて目や口を作り、紙皿の中に貼る45678645ほうきを作る。モールを半分にカットし、さらに半分に曲げる。束ねて根元をセロハンテープで巻き、クリーム色の色画用紙の端に両面テープで固定する。色画用紙を巻いてほうきの柄を作り、巻き終わりも両面テープで止める。油性フェルトペンで模様をつける帽子やコウモリ、カボチャのワッペンを作る。色画用紙を切り抜き、油性フェルトペンで色付けする❸を❷にセロハンテープで貼り付ける。バンザイさせる形で貼って折り返すと動きが出る目を油性フェルトペンで描き、色画用紙で作った舌も貼る7❾に❻❼をセロハンテープで貼って、出来上がり❺の中に❽を入れ、ゴーストの頭の中央部分から針金を通す。針金の円の部分がゴーストの頭を支えるように、セロハンテープで固定する。針金のもう一方の端に割りばしをセロハンテープで付ける針金の端を直径8㎝ほどの円にし、写真のように曲げる(端は針金に巻きつけておく)8910方作り作る過程も楽しめそう!方作り手を作る。❶でカットした持ち手部分の先を6㎝ほどカット。接着部分を切るように丸く切り取る。これを2枚作るレジ袋を開き、底の部分の左右の角を折り、セロハンテープで止める。折った部分が下になるように裏返しておく123レジ袋を縦半分に折り、写真のようにカットアドバイスアドバイス愉快な風船リースしゃかしゃかゴーストちゃんもうすぐハロウィーン。カボチャのお化け〝ジャック・オ・ランタン〟を散りばめたリースや、ゆらゆらと動く様子がかわいいゴーストの飾りを手作りしませんか。材料は身近にあるものや100円ショップで手に入るものばかり。パーティー当日、子どもたちと一緒に作って飾っても盛り上がりそう!小学校で図書ボランティアをしています。今度、子どもたちに読み聞かせをする予定です。楽しみ! 子どもたちは静かに聞いてくれるかな(IY)年齢とともに自由になる時間が増えたので、充実して過ごしたいと思っています。「カルチャー倶楽部」の講座は大変興味深いです(OS)〝肉丼〞の記事。肉はもちろんですが、タレもとてもおいしそう。ぜひ行ってみたいと思っています(TY)お花屋さんで珍しい花をたくさん見かけるようになりました。最近はフウセントウワタという大きな風船のような花を見つけてびっくり。白やピンクのリンドウも初めて見ました。世の中には、まだまだ知らない不思議な花や植物があるのだなぁと感心しています(KC)最近、子どもの金魚すくいをきっかけに、金魚を飼い始めました。かわいくて、それだけで癒やされます(YM)1・2面の特集記事「町の数字」。駅のホームの番号も、京都一周トレイルの番号も、言われなければ気づかなかったこと。それゆえの面白さがありました。誰かに話したくなる雑学ですね。今度から注意して見てみようと思います(NJ)読者モニターのアンケートから、紙面の感想や、今気になっていることなどのコメントをピックアップして紹介します!(9月17日号分より)1・2面の特集記事「町の数字」。駅のホームの番号も、京都一周トレイルの番号も、言われなければ気づかなかっ上半身を動かして姿勢を改善教えてくれたのは…SOU+(ソウプラス)BEAUTY BODY WORK 桂          トレーナー 大森美希さん⒈イスに座って両足を開き、背筋を伸ばして手を後頭部で組む⒉鼻から息を吸い、口から息をゆっくりと吐きながらおへそを支点にして上半身を右側へ傾け、左脇を伸ばす。鼻から息を吸いながら元に戻る⒊口からゆっくりと息を吐きながら、上半身を右へひねる。鼻から息を吸いながら元に戻る。左右を変えて2・3を同様に姿勢改善に役立つほか、血流が良くなります。骨盤から下を常に正面に向け、腰は反らないように注意を2~3を左右交互に3セット繰り返しましょうPOINTホームページ制作しますクリエイティブ事業部あ0120-885-876午前10時~午後5時土・日・祝日除くhttp://living-co.jpお気軽にお問い合わせくださいホームページを持ちたい・今のデザインを変えたい・更新作業をまかせたいハクサイの甘みとぷりぷりのエビの食感を堪能白菜と海老の塩炒め今月の先生●材料(2人分)…ハクサイ株 ムキエビ150g ニンニク1かけ A(塩、鶏がらスープのもと各小さじ 酒、水各大さじ1) B(片栗粉小さじ1 水小さじ2 ごま油少々) サラダ油大さじ1①ハクサイは、葉と茎に分ける。葉はざく切りにし、茎は一口大にカット②ムキエビに片栗粉(分量外・小さじ1程度)をまぶす③ニンニクをスライスする④AとBを、それぞれよく混ぜておく⑤強火で熱したフライパンにサラダ油を入れ、❷を炒める。エビの色が変わったら取り出すチャイニーズダイニング 祇園虜(とりこ)や高福義一(よしかず)さんエビのうまみが溶け込んだあんと、ハクサイの甘みがマッチ。調味料を加えた後に煮立たせることで、味が濃くなります。塩を足す場合は、最後に味見をしてからどうぞ⑥❺のフライパンに❸を入れて加熱し、香りが立ってきたら❶を入れて炒める。ハクサイがしんなりとしたらAを加える⑦煮立ったらエビをフライパンに戻して混ぜ、Bを入れる⑧とろみが付いたら火から下ろし、器に盛る※写真は2人分撮影/山﨑晃治

元のページ 

page 16

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です