リビング京都 東南版 12月10日号
8/12

(8)2016年12月10日(土曜日)東南第1785号本尊の十一面観世音菩薩は宝物殿に安置。ほかにも穏やかな表情や厳しいまなざし、それぞれ特徴のある仏像8体が並んでいます。像の裏側に回り込んで拝観できるのがポイント。仏像の背中を目にできます。昼食タイムをはさんで向かうのは、京田辺市の大御堂観音寺(おおみどうかんのんじ)。のどかな田園風景の中に立つこちらの寺院に、国宝が所蔵されているのです。それが本堂に安置される本尊十一面観世音立像。そばまで近づくと、塗られた漆や彫りの細かさをじっくり見られます。間近で鑑賞するからこそですね。最後に訪れる京田辺市の寿宝寺(じゅほうじ)では、重要文化財の千手観音立像を拝観。実際に1000本あるという手が隙間なく伸びています。1000本の手がそろう観音像は珍しいそうですよ。そして、もう一つの特徴が光によって表情が変わること。黄色みがかった光ではりりしい顔、照明を切り替え白っぽい光にすると、優しげな顔に見えました。松花堂弁当を楽しみ、庭園も散策昼食は八幡市にある松花堂庭園内の「京都 吉兆」でどうぞ。江戸時代の文化人・松花堂昭乗(しょうじょう)が好んで使ったという、四つに仕切られた塗り箱をヒントにして誕生した、松花堂弁当をいただきます。昭乗が晩年を過ごした草庵「松花堂」がある松花堂庭園の見学も。すっと伸びた竹や青々としたコケが広がる露地庭(茶室の庭)や日本庭園を堪能できます。寺院の庭園とはまた違った景色が広がっていました。参加者にはご朱印帳と写真集をプレゼント道中は、ガイドが車窓から眺められる名所や町並みなどを案内。乗り換えの待ち時間がない定期観光バスは、寒いこの季節にはぴったりです。今回乗るバスは48人乗りですが、定員は24人。2人掛けシートをゆったりと使えます。1人でも気兼ねなく参加できそう。参加者は写真集「南山城の古寺」(飛鳥園)と、ご朱印帳「南山城の古寺巡礼」(非売品)がもらえます。日程、申し込み方法などは表参照。また、ここで紹介したコースの古寺以外にも国宝や重要文化財を所有する、酬恩庵(一休寺)、蟹満寺、神童寺、海住山寺(かいじゅうせんじ)、笠置寺、岩船寺、浄瑠璃寺(九体寺)といった寺院があります。史跡に指定されている恭仁宮跡(山城国分寺跡)などとともに訪れてみては。京都定期観光バスでは、そのほかにもさまざまなコースが用意されています。〈予約・問い合わせ〉京阪バス(京都市南区東九条西山王町31―6)=☎075(672)2100。午前7時40分~午後8時よしぶき屋根の禅定寺の本堂伝統を守り伝える、南山城の寺へ宇治田原町・京田辺市の観音像を拝観する京都定期観光バスのコース禅定寺、大御堂観音寺、寿宝寺、三つの寺を巡ります 大人1万1500円共同運行/京阪バス、奈良交通https://resv.kyototeikikanko.gr.jp「~お茶の京都・ちょこっとプレミアム~お茶の里と十一面観音の古寺をたずねる」〈日程〉2017年1月15日(日)・22日(日)・28日(土)、2月5日(日)〈料金〉大人1万1500円、6歳~小学生7800円 ※6歳未満は無料ですが、座席と食事は用意されません〈定員〉各日24人〈行程〉JR「京都」駅八条口「ホテル京阪 京都 グランデ」前(午前10時30分発)―禅定寺―京都 吉兆・松花堂庭園(昼食)―大御堂観音寺―寿宝寺―JR「京都」駅八条口(午後5時30分ごろ着)〈予約・問い合わせ〉京阪バス=☎075(672)2100=へ。ホームページでも予約可。空席がある場合は当日も受け付け観光バスで出かけませんか(写真は京阪バス)二つの表情が見られる、寿宝寺の千手観音立像史跡・名勝に指定されている松花堂庭園お昼は「京都 吉兆」の〝松花堂弁当〟です京都定期観光バスで、南山城の文化に触れる1日を。「京阪バス」と「奈良交通」の共同運行で「~お茶の京都・ちょこっとプレミアム~お茶の里と十一面観音の古寺をたずねる」が企画されました。南山城地域の三つの寺を巡るコースです。JR「京都」駅八条口の「ホテル京阪 京都 グランデ」前を出発し、約1時間。宇治田原町の禅定寺(ぜんじょうじ)に到着します。境内で目を引くのが、寺院ではあまり見かけないよしぶき屋根。本堂に趣ある演出を加えています。大御堂観音寺の国宝・十一面観世音立像を間近でガイドによる案内が、旅気分を高めてくれそう●スペースフリー  ☎075(406)5077 http://www.spa-fre.com/ 京都市北区大将軍東鷹司町232-2●一級建築士事務所 ロハスホーム   10120(683)613  京都市伏見区深草祓川町25-7 コーポアドヴァンス2階●未来家工房    ☎075(583)3637 http://www.miraiya.biz 京都市山科区勧修寺東堂田町14 H1フラット1階●サンコウホーム  10120(35)6406 http://www.sankouhome.jp/ 京都市山科区音羽八ノ坪36-7キリトリ線▶このチェックシートに記入して応募を ※コピー可 名前(ふりがな) 年齢 住所電話番号(携帯電話可)メール(携帯アドレス可)連絡可能な曜日と時間帯〈東南〉9〒    -【リフォーム 応募シート】 □にチェックマークを■住居形態 □一戸建(      造   階建) □分譲マンション   □そのほか■建物の所在地 (〒  -               )■築年月 西暦     年  月ごろ竣工■過去のリフォーム歴 □あり(施工   年  月ごろ)   □無し (施工個所は                    )■リフォーム予定時期 □できるだけ早く □半年以内 □1年以内 □予定はあるが時期不定 □現在は予定無し■同居する家族構成 (              ) ■リフォームを考えるようになった理由は?■ リフォーム希望部位の現在の状況、希望するリフォーム内容をできるだけ詳しく記入してください※別の紙に書いても可 ※希望部位の写真や間取り図、敷地図などの資料を同送するのも可(資料は返却できません)■上記リフォームに対する予算 □      万円~      万円程度 □ いくらかかるか分からないので、最低どの程度必要か教えてほしい■どの部位のリフォームを希望していますか?(複数選択可) □全面改装(建て替え含む)   □間取り変更 □増築 □耐震補強 □外壁  □屋根 □キッチン  □浴室  □トイレ  □リビング・居室 □介護・バリアフリー化  □収納   □オール電化 □庭・外構(門・塀・駐車場含む) □そのほか(                   )リフォームプラン無料作成応募方法※応募多数の場合、リフォーム予定日が早い人からの対応になります ※当応募によって何らかの契約・費用の請求が発生することはありません ※具体的なリフォームプランや見積もり作成のため、協賛各社から問い合わせ・連絡が入ります ※より正確なプラン作成や概算見積もりのために、現場調査・診断などが行われます(実施に料金は発生しません)※すでに他社でリフォームの契約が決まっている人の応募は不可 ※応募された個人情報は、協賛各社のリフォームプランなどの作成・発送および、プレゼント発送のみに使用します。以上同意の上、応募を■ファクスあて先  9 075(212)8856■郵送あて先 〒604-8560(住所不要)       京都リビング新聞社「リフォームプランプレゼント」係■ホームページ http://kyotoliving.co.jp京都リビング新聞社=☎075(212)4856、月~金(午前10時~午後5時)問い合わせ左のシートに必要事項を記入して、封書、ファクス、インターネットで申し込みを。締め切りは12月16日(金)消印有効。※シートは協賛各社に提供され、設計プランは各社より直接送られます応募は封書かファクス、ホームページで好評につき延長!締め切りは12月16日(金)消印有効応募者の中から、抽選で10人に3000円分のクオカードを進呈!※当選の発表は、商品の発送をもって代えます京都リビング新聞社が企画した「リフォームプラン無料作成プレゼント」に応募しませんか。協賛社が自宅のリフォーム案を提案してくれますよ。※スタッフが見つけた お気に入りを紹介します1袋7個入りで280円。「塩キャラメル味」です。卵・バターは不使用 キュートなクマのクッキーを発見。片腕をカップの縁に引っ掛けられるんです。店主が手間暇をかけて、一つずつ形作るそうですよ。 食感は硬め。生地に練り込まれたキャラメルの風味が香ばしく、ビターな味わいを残します。少し利かせた塩もポイントだとか。(葉)紫竹のふちくまクン妃屋(きさきや)=北区紫竹下竹殿町16、☎075(406)1239略ガイド(小学館)❺やせるおかず 作りおき 著者50代、1年で26キロ減、リバウンドなし! /柳澤英子(小学館)❻コンビニ人間/村田沙耶香(文藝春秋)❼九十歳。何がめでたい/佐藤愛子(小学館)❽君の名は。/新海誠(KADOKAWA)❶ハリー・ポッターと呪いの子 第一部・第二部 特別リハーサル版/J.K.ローリング(静山社)❷全部レンチン! やせるおかず 作りおき 時短、手間なし、失敗なし/柳澤英子(小学館)❸京都手帖2017/光村推古書院編集部(光村推古書院)❹ポケットモンスター サン・ムーン 世界最速攻11月21日〜11月27日。大垣書店調べ儀式です。信徒たちの煩悩も拭う意味もあるとか。御影堂が修理中のため、現在は法然上人御堂と呼ばれる集会堂で行われます。答は③。(京都産業大学 日本文化研究所 宣京師 小嶋一郎)12月25日、知恩院でお身拭いされるのは?❶阿弥陀如来❷勢至菩薩❸法然上人師走も押し迫った25日、浄土宗総本山知恩院では「法然上人像」の「御身拭式」が執り行われます。読経の声が響く中、けさ姿でマスクをした門主が、数人の僧と共に厨子(ずし)の前まで進み、白い絹で上人像を拭う

元のページ 

page 8

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です