リビング京都 西南版 2017年5月20日号
12/16

(12)2017年5月20日(土曜日)西南第1803号乙訓古墳群の国史跡指定が復活のきっかけ等高線に沿ってカットし、重ねて制作1955年以前の〝旧乙訓郡〟を立体地図で再現! 模型作りを通して、地元の地理や歴史を学ぶ取り組みをしている「模型制作工房」の活動に参加できますよ。撮影/桂伸也ほかこれまで同館では「模型制作工房」とともに同様の地図制作を行ってきましたが、今回は4年ぶりの実施なのだそう。「昨年、乙訓古墳群が国の史跡に指定されたことがきっかけです。〝乙訓郡〞のことをもっと知ってもらえれば」と玉城さんは、復活の目的を話してくれました。過去の活動では、町づくりに興味がある人や模型や歴史が好きな人など、30人ほどが集まっていたとのこと。定年退職した人や主婦が多かったそうですが、なかには小学生の姿もあったそう。地図作りに参加して、親子で地域の歴史について考えるきっかけにするのもいいのでは。立体地図と同館スタッフ・里見徳太郎さん。「この地図を見ながら、孫に地域のことを説明しているおじいさんの姿も見かけます」家や川は地図をなぞって描いていきます。池にはビニールを貼っているそう過去の活動の様子。等高線上に切り抜いていく作業は細かな注意が必要に5月21日(日)に説明会が開かれます来年3月の完成を目指して!立体地図を作ることで見えてくる、   の訓乙「2017年度 模型制作工房参加者募集」向日市文化資料館の1階奥、階段横の壁に白い、立体的な地図が掛けられています。大きさは、縦約180㌢・横約130㌢。1936年ごろの、向日市を中心にした地域の地形を2500分の1の縮尺で表現したものです。「2004年、こちらも『模型制作工房』が作りました」とは館長の玉城玲子さん。「今回はもう少し小さい縮尺にして、さらに範囲を拡大。長岡京市、向日市、大山崎町と京都市内の一部を含めた旧乙訓郡と呼ばれるエリアです」制作するのは、建物が増えていくことで再現しにくくなる1955年以前の地図。1936年か1922年を予定しているそう。完成の目標は来年3月です。作り方を玉城さんに聞いてみると―。「まず等高線が書かれた同じ場所の地図と、地図と同じ数の厚さ約1㍉の薄いスチロール製のボードを用意します。ボードに地図を1枚ずつ貼り、準備完了。あとは等高線に沿ってカッターでボードを切り抜いていき、標高の順番に重ねていきます」。これで立体感が出るというわけですね。山の部分は10枚以上、重ねていくのだとか。乙訓地域に点在する古墳も地図に反映。別に制作して貼り付けるという凝りようです。「大変ではありますが、その制作を通しておもしろさが感じられるんです」そう話すのは、同館スタッフの里見徳太郎さんです。「昔は、向日市立第6向陽小学校や向日市市民会館の近くにも古墳があったことなどにも気づいてもらえるのでは。1922年の地図を制作する場合は、まだ電車の線路が走っていないことにも驚くかもしれません。沿線近辺の様子も住宅が少なく田んぼが多いなど、現在とは異なる姿が見えてくると思います」〈問い合わせ・申し込み・会場〉向日市文化資料館=向日市寺戸町南垣内40―1(阪急「東向日」駅から徒歩8分)、☎075(931)1182■説明会制作の進め方や日程などが説明されます。日時/5月21日(日)午後1時30分~3時30分※申し込み不要。説明会には参加できないけれど、今後の作業には参加したいという人は同館へ連絡を■対象立体地図制作の作業に月1~2回以上、取り組める人。子どもから大人まで、年齢制限なし。参加無料●乙訓むこうまち歴史講座(全10回)乙訓郡の地理や歴史、文化について、資料を読みながら教わります。初回は6月ごろを予定。要参加費。事前申込制●乙訓むこうまち歴史散歩(全5回)歴史講座で使った資料に紹介されている場所を歩きます。秋ごろを予定。要参加費。事前申込制向日市文化資料館「模型制作工房」関連事業●主な配布地域=右京区・南区・西京区・向日市・長岡京市・大山崎町・伏見区●配布部数=148,700部(2016年日本ABC協会報告予定宅配部数)(※リビング京都3エリア合計483,850部を宅配)●紙面に広告主名が見出しとして表示されているものは、その企業・機関からのPR情報です。リビング新聞は仙台から鹿児島まで全国65エリア(版)900万部をネットワークしています。 ●表示価格で特記事項のないものは消費税額を含んだ総額表示です(免税・非課税商品は税が転嫁されません)●個人情報の取扱いについては当社ホームページまたは個人情報保護推進事務局 ☎075(257)6504(祝日を除く月曜~金曜、午前10時~午後5時)までお問い合わせください。本紙掲載の広告主が収集した個人情報に関しては各広告主へお問い合わせください。[紙面の無断転載を禁じます]〒604-8141 京都市中京区蛸薬師通高倉西入泉正寺町330 京都リビング新聞社ビル ☎075(212)4411㈹http://www.jafna.or.jp日本生活情報紙協会加盟紙電子ブックも読めますホームページでは無料のhttp://kyotoliving.co.jp

元のページ  ../index.html#12

このブックを見る